なんかさー、新聞やテレビなんかじゃさー、尖閣諸島を「何の価値もない無人島」にしたいらしーケドさー。
海底資源なんかより人命トカゆーケドさー、あそこ抑えられると日本のシーレーン締め上げられたも同然なんだよねー。もちろん台湾や南シナ海を抑えられても同じですよ?
1億3千万人餓死ですかそーですかー。
左巻きのヒトたちは知能が低いとしか思えませんね? そうか、そうでしたねー、左巻きのヒトたちは中共にご褒美もらって高見の見物と洒落こむんでしたねー。一緒に飢餓地獄に叩き落されないといーですねー。
あ、それから、中共と挑戦以外のアジア諸国、特に南シナ海沿岸の国からの信頼もケシ飛びますんでー。ソコんトコもお忘れなくー。
戦争は起こらない方がいーんですケド、やらざるを得ないトキにやらないと、もっとヒドイ結果が待ってたりするかもしれませんね?
※10/2追記
大江健三郎ってヒトがいますね?
このヒトはここんトコ話題になった10万人規模の反原発集会やったりしてるワケですケド、脳が左巻きすぎて「領土問題は日本の反省が足りないから特アに土下座して返上するべき」だなんてコトを言ってたりしますよ?
で、ハナシは前のほうに戻るんですケド、尖閣や南シナ海が中共の手に落ちた場合、輸送リスクが高くなるコトから、その辺りを船で運んでいる石油やLNGを始めとする諸々のブツの値段がハネ上がりますね?
日本は自前でそういった資源を生産できませんから、国としては最悪そこいらが封鎖されたトキのコトを考えて、代替エネルギーを用意せにゃなりません。
コト電力に至っては、現状で主力は石油やLNGを大量に使用する火力発電所ですよ? 風力や太陽光なんてのは今のところ補助的な発電手段にしかなりませんね? 多分、安定性からすると数十年はムリなんじゃないカナ?
ハイ、原発再稼動ですね?
原発を止めるためには火力発電所の燃料を運ぶシーレーンの安定は必須ですよ? だがしかし、大江健三郎は反原発を唱えながら、シーレーンの要である尖閣を手放せと言いますね? このヒトは真正のバカなのか、中共の狗かどっちかでしかありえませんね?
2012年9月30日日曜日
2012年9月28日金曜日
お知らせ
8月28日より、全国のサークルKサンクス(一部店舗除く)において、
「リネージュⅡアシスタンスブック」
が発売されますよ?
価格は1785円(税込み)だーそでー。
例によってイロイロとオマケが付いているとゆーコトなので、みんな買うよーに。
※1か月ぐらい記事のトップに出るようにしときますよ? まーナンにも書かずに過ぎる可能性もありますケドー。
「リネージュⅡアシスタンスブック」
が発売されますよ?
価格は1785円(税込み)だーそでー。
例によってイロイロとオマケが付いているとゆーコトなので、みんな買うよーに。
※1か月ぐらい記事のトップに出るようにしときますよ? まーナンにも書かずに過ぎる可能性もありますケドー。
2012年9月12日水曜日
2012年9月3日月曜日
今日の雑感262
シャープがブッつぶれかけてますな?
「選択と集中」トカゆって、液晶ばっかりにカネかけて他に柱を建てとかなかったツケが回ってきたとゆーコトですな。
エコポイントと地デジで薄型テレビが好調だからって、そんなのは需要の先食いでしかないコトはシロウトのハヤカワさんでも分かるのに、それに乗っかって無思考状態に陥り、ヤバくなったからって従業員を切り捨てる経営者はいったいその責任をどーやって取るんでしょーね?
まーそれは置いといて、「グローバル経済がうんたらだから、これからの企業は選択と集中で国際競争力を高めるべき」トカゆってた経済評論家なんかがですよ? その「選択と集中」が失敗したらイキナリ「グローバル経済がうんたらかんたらで、自前技術をほとんど持たないアップルや中国企業が成功した、これからは汎用の技術の組み合わせで国際競争力を高めるべき」トカ手のひら返してやがりますね?
それはそれとして、その組み合わせるべき「汎用の技術」とやらはどっからきたんでしょーね? 行き過ぎた自前主義はよくないとしても、誰かが開発しない限り技術は生まれないんですよ?
「選択と集中」トカゆって、液晶ばっかりにカネかけて他に柱を建てとかなかったツケが回ってきたとゆーコトですな。
エコポイントと地デジで薄型テレビが好調だからって、そんなのは需要の先食いでしかないコトはシロウトのハヤカワさんでも分かるのに、それに乗っかって無思考状態に陥り、ヤバくなったからって従業員を切り捨てる経営者はいったいその責任をどーやって取るんでしょーね?
まーそれは置いといて、「グローバル経済がうんたらだから、これからの企業は選択と集中で国際競争力を高めるべき」トカゆってた経済評論家なんかがですよ? その「選択と集中」が失敗したらイキナリ「グローバル経済がうんたらかんたらで、自前技術をほとんど持たないアップルや中国企業が成功した、これからは汎用の技術の組み合わせで国際競争力を高めるべき」トカ手のひら返してやがりますね?
それはそれとして、その組み合わせるべき「汎用の技術」とやらはどっからきたんでしょーね? 行き過ぎた自前主義はよくないとしても、誰かが開発しない限り技術は生まれないんですよ?
2012年9月2日日曜日
登録:
投稿 (Atom)