2011年1月27日木曜日

今日の雑感022

地デジは買いません。


※リネ2は無料期間が終わったのでまた封印。

※Web恋姫夢想は6鯖が呉(軍師:黄忠)、7鯖が蜀(軍師:陸遜)。ええ、おっぱいです。それ以外になにがあるというのか?
最初の拠点選びを間違えたか、敵が遠すぎてひたすら農業に勤しむ日々(小城オンラインともいう)。それにしても銭が溜まらんなあ。

2011年1月16日日曜日

今日の雑感021

ちっさいデジカメを買いましたよ。

キヤノンのPowerShotA495ってやつ。

まあ、自分へのお年玉ってことで。

7000円もしなかったしね。

ハヤカワさんが初めてデジカメを手にした頃は、100万画素で10万円ぐらいしたんだけどねえ。

いまや1000万画素でこれだからねえ。テクノロジーの進歩は凄まじいことですなあ。

さて、長いことカメラを持たない生活をしてきたんだけど、やっぱりいろいろと不便だったりするしね。自転車整備の写真を撮るにしてもケータイじゃ限界があったし。

ハヤカワさんが住んでいる小田原という街はまだそこそこ古い建物が残っているところだから、そういったものも撮りたいんだな。

そのうちいいのが溜まったらここにもアップしようね。



※この2日ほど前から『Web恋姫夢想』ってブラウザゲームを始めたよ。ハヤカワさんが大好きな都市建設シミュレーションみたいなところがあるし、お金を掛けない程度にボチボチやっていくよ。

※うむ、デジカメを買ったはいいが、まだ1枚も撮ってないぞ。寒いから外でないしな。来週はちょっと遠出(といっても電車で1時間以内だ)をする予定だからなんか撮れるかな。←1月22日

2011年1月9日日曜日

今日の雑感020

さて、先日探していた『フレンチコネクション』のDVDだけど、結局近所では見つけられずアマゾンの通販で購入したよ。

田舎だとちょっとしたニッチなブツというものが手に入り難くて困るね。通販の決済用クレジットカードがないと生きていけないわ。

で、朝っぱらに注文したせいか、翌日の夜には届きましたね。恐ろしく早ええんだけど、なぜか同時に注文して商品をそろえる都合上先に発送されたブツ『潜水艦気質よもやま物語』(光人社NF文庫)がそのまた翌日になってようやく届いたのは何故であるか? 配送会社は同じなのにな、不思議この上ない。

話を『フレンチコネクション』に戻そう。有名な映画だから内容はググればすぐわかるから特にここに書く必要はないだろう。

じゃあハヤカワさんがどうしてこんな古い映画を探してたのかっていうと、いま構想している小説のアクションシーンに、映画史に残るあの電車と自動車のチェイスが参考になると思ったからなのだ。とはいえパクるって意味じゃないからお間違いのないように。普通のカーチェイスだと、追う方と追われる方が同じ目線になるんだけど、異なる乗り物同士だとそうはいかないんだね。お互いが見えないところで異なる原理で追いかけっこをするという、その心理状態なんかの描き方を参考にしたかったのだよ。

2011年1月7日金曜日

今日の雑感019

Chromeはダメだな。

自社のGmailですらリダイレクトループとやらで使えない。

これじゃあとてもメインのブラウザにはできるもんじゃない。

当分ブロガーの更新専用か。


※いろいろ調べたところ、Gmailのクッキーを削除することで直った。ならそうとFAQにでも書いとけばいいのに、ユーザーが不利益を蒙ろうと自社に不都合なことは必死に隠そうとするのな。そういう態度はいずれ跳ね返ってくるよ?←1月8日

※クッキーを削除して一時的に直ったものの、またダメになったよ。サポートからの返事では不具合は解消されてるって言うけど、そんなこたぁまるでない。リダイレクトループに突っ込んだままだ。別のブラウザからだと問題ないってのに、手前んとこのじゃ使い物にならないときたもんだ。そう書いて返信してみたけど、連休のせいかサポートからは音沙汰なし。←1月9日

2011年1月4日火曜日

今日の雑感018

『むちむちポーク』が移植されると聞いて、XBOX360を買うべきか真剣に悩む年初。



さて、今日はちょいと買い物に出たついでに駅前のタワーレコードに寄ってDVDなどを物色しておりましたところ、『アルフ』の1stシーズンが1000円になっていたのでついカッとなって買ってしまいましたよ? いや、ホントは『フレンチコネクション』を探してたんだけど、特別版とかブルーレイばっかでフツーのがなくて、そしたらそこにまあ狙ったように『アルフ』が置いてあるわけですよ。これは買いますよね、フツー。

んで、ウマウマしながら隣のデパートに入ったら、そっちのCD屋がまた閉店だとかで在庫一掃処分中じゃあーりませんか。まあ、もともと品揃えが好みじゃなかったし、残り2日という段階なのでもうロクなもなあ残っちゃいやしないんですが、1枚380円の名作映画がさらに半額だってんで、数ある中から『西部戦線異状なし』なんかを買っちゃうわけですな、コレが。

正月で気が大きくなっていることこの上ない。でもさ、一時大戦の頃の一般市民を知るにはいい資料なんですよ? 『歴史群像』にはそう書いてあったよ? あ、言訳しちゃった。

で、それはさておきホクホクしながら晩ゴハンを食べに実家へ行きましてね、急いで飯掻っ込んで、そっちに置いてあるノートPCにポータブルのDVDドライブを繋ぎ、「さあ観るぞ!」となったワケですよ。

ところが、いざDVDをドライブに入れてみたところ、メディアプレイヤーの野郎が「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないためWindows Media PlayerはこのDVDを再生できません。」トカ言いやがりましたよ!

対策を調べにMSのサイトに行ったら、「リンクはっとくから、そこにあるコーデック(英語版)を買うといいんじゃね?」トカ言うしよ。

いや、自分のアパートに帰れば日本語版のDVD再生ソフトはあるんだよ。だけど今日は実家に泊まるんだよ。今観たいんだよ、でも観られないんだよ!

くそぅ、どうしてくれよう。


※自己解決。ググったら無料のコーデックがいろいろあったので、評判のよさげなのをダウンロードしてみたよ。無事観られました。ヘンな広告もスパイウェアっぽい動きもないし。←1月5日

※スターリングエンジンについて思考中。←1月5日

※年末のあの騒ぎを見ると、グルーポンの広告は切った方がいいんじゃないかと思うがどうか?