『むちむちポーク』が移植されると聞いて、XBOX360を買うべきか真剣に悩む年初。
さて、今日はちょいと買い物に出たついでに駅前のタワーレコードに寄ってDVDなどを物色しておりましたところ、『アルフ』の1stシーズンが1000円になっていたのでついカッとなって買ってしまいましたよ? いや、ホントは『フレンチコネクション』を探してたんだけど、特別版とかブルーレイばっかでフツーのがなくて、そしたらそこにまあ狙ったように『アルフ』が置いてあるわけですよ。これは買いますよね、フツー。
んで、ウマウマしながら隣のデパートに入ったら、そっちのCD屋がまた閉店だとかで在庫一掃処分中じゃあーりませんか。まあ、もともと品揃えが好みじゃなかったし、残り2日という段階なのでもうロクなもなあ残っちゃいやしないんですが、1枚380円の名作映画がさらに半額だってんで、数ある中から『西部戦線異状なし』なんかを買っちゃうわけですな、コレが。
正月で気が大きくなっていることこの上ない。でもさ、一時大戦の頃の一般市民を知るにはいい資料なんですよ? 『歴史群像』にはそう書いてあったよ? あ、言訳しちゃった。
で、それはさておきホクホクしながら晩ゴハンを食べに実家へ行きましてね、急いで飯掻っ込んで、そっちに置いてあるノートPCにポータブルのDVDドライブを繋ぎ、「さあ観るぞ!」となったワケですよ。
ところが、いざDVDをドライブに入れてみたところ、メディアプレイヤーの野郎が「互換性のあるDVDデコーダがインストールされていないためWindows Media PlayerはこのDVDを再生できません。」トカ言いやがりましたよ!
対策を調べにMSのサイトに行ったら、「リンクはっとくから、そこにあるコーデック(英語版)を買うといいんじゃね?」トカ言うしよ。
いや、自分のアパートに帰れば日本語版のDVD再生ソフトはあるんだよ。だけど今日は実家に泊まるんだよ。今観たいんだよ、でも観られないんだよ!
くそぅ、どうしてくれよう。
※自己解決。ググったら無料のコーデックがいろいろあったので、評判のよさげなのをダウンロードしてみたよ。無事観られました。ヘンな広告もスパイウェアっぽい動きもないし。←1月5日
※スターリングエンジンについて思考中。←1月5日
※年末のあの騒ぎを見ると、グルーポンの広告は切った方がいいんじゃないかと思うがどうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿