今日も今日とて録画機2号のメンテ。
とりあえず、昨日の録画は成功したっぽい?
ビミョーに言い切れないのは、予約設定をミスって30分ものが1G超えの巨大ファイルになってしまったためですよ?
機械の動作的には問題なし。
だがしかし、いつまでもAdminでログインしているのもなんだと思ってユーザーを切り替えたら、デスクトップを共通にしとくのを忘れていくつかのアプリを再インストールするハメに。
久々だといろいろ忘れてますなー。
それと、Windows2000用のIE6トカ、MSの公式から落とせなくなってるゾ?
サポート対象外とはいえ、使用したいアプリの問題なんかで古いOSを使わざるを得ないケースは世の中少なくないです。
MSの中のヒトももうちっと考えてほしーですね?
あと、サイトの分かりにくさもなんとかしないと、またゲイツちゃんに怒られちゃうゾ?
2013年7月30日火曜日
2013年7月29日月曜日
今日の雑感382
どうにかこうにか生き残ったパーツや古いパーツを掻き集めて録画機2号を仕立て上げましたよ?
OSがWindows2000にダウングレードしたこともあって、Flashがインストールできなかったりといくつか不具合が残りますが、今晩のテスト録画でキチンと動作してくれることを祈るしかありませんな。
それにしても、アナログキャプチャはもう限界ですかのう。
いや、ハヤカワさんちはケーブルなもんで、まだアナログ配信やってんですよねー。
あぁ地デジきらいなんだケドなー。
いよいよ地デジ対応録画専用機に換えるしかないのっカナ?
OSがWindows2000にダウングレードしたこともあって、Flashがインストールできなかったりといくつか不具合が残りますが、今晩のテスト録画でキチンと動作してくれることを祈るしかありませんな。
それにしても、アナログキャプチャはもう限界ですかのう。
いや、ハヤカワさんちはケーブルなもんで、まだアナログ配信やってんですよねー。
あぁ地デジきらいなんだケドなー。
いよいよ地デジ対応録画専用機に換えるしかないのっカナ?
2013年7月28日日曜日
2013年7月27日土曜日
今日の雑感380
録画用PC2号機のHDDが飛びました。
以前、録画中に停電をくらってから調子が今ヒトツだったんですケド、とうとうOSが起動しなくなり、他の健全なPCに移殖してもまったく読めない状況。
このところ使ってなかったネトゲ用PCを引っ張り出してきて、ビデオキャプチャカードを移設して新しい録画用PCに仕立てようと思ったものの、こちらではカードのドライバが通らないという、なかなかの八方塞ですね?
明日はバイトだからこれ以上作業できないし、さてどうしたものでしょうかなあ?
以前、録画中に停電をくらってから調子が今ヒトツだったんですケド、とうとうOSが起動しなくなり、他の健全なPCに移殖してもまったく読めない状況。
このところ使ってなかったネトゲ用PCを引っ張り出してきて、ビデオキャプチャカードを移設して新しい録画用PCに仕立てようと思ったものの、こちらではカードのドライバが通らないという、なかなかの八方塞ですね?
明日はバイトだからこれ以上作業できないし、さてどうしたものでしょうかなあ?
2013年7月25日木曜日
今日の雑感379
本日、バイトの出勤途上、わき道や駐車場から飛び出してくるマヌケな車に3回ほど引っかけられそうになりましたよ?
正味20分ほどでこの体たらくですから、クズ野郎どもは早いトコ免許を返上するなり、自主的に交通刑務所に入ってくださいよ?
まったく、夏休みで浮かれた小学生じゃあるまいし、なぜ周囲に注意するとゆー最低限の義務を怠るんでしょーね?
正味20分ほどでこの体たらくですから、クズ野郎どもは早いトコ免許を返上するなり、自主的に交通刑務所に入ってくださいよ?
まったく、夏休みで浮かれた小学生じゃあるまいし、なぜ周囲に注意するとゆー最低限の義務を怠るんでしょーね?
2013年7月24日水曜日
今日の雑感378
久々に雨でございますな?
小田原はそんなに強く降らなかったのでシゴトにいくのにも困りませんでしたが、豪雨になったトコロは大変でしょーなー。
昨日溢れかけた目黒川はかつてハヤカワさんが住んでいたご近所ですな。
不動さんのトコのニャンさんたちは無事でしょーかね?
昔はよく遊んでもらったニャー。
小田原はそんなに強く降らなかったのでシゴトにいくのにも困りませんでしたが、豪雨になったトコロは大変でしょーなー。
昨日溢れかけた目黒川はかつてハヤカワさんが住んでいたご近所ですな。
不動さんのトコのニャンさんたちは無事でしょーかね?
昔はよく遊んでもらったニャー。
2013年7月23日火曜日
今日の雑感377
ムシ暑いっ!
クールスポットとかゆーイベント的なモノのおかげで、図書館の冷房が稼動し始めましたよ?
まーねーお年寄りが熱中症にかからないように集めて冷やすってのはいーと思いますよ?
んでも、ハヤカワさんが閲覧する場所ぐらいは残しといてほしーんですよ?
なんとゆーか本末転倒?
クールスポットとかゆーイベント的なモノのおかげで、図書館の冷房が稼動し始めましたよ?
まーねーお年寄りが熱中症にかからないように集めて冷やすってのはいーと思いますよ?
んでも、ハヤカワさんが閲覧する場所ぐらいは残しといてほしーんですよ?
なんとゆーか本末転倒?
2013年7月22日月曜日
今日の雑感376
ドクターも唯一神もまた落ちちゃったナー。
選挙区違うから入れらんなかったケドー。
さて、一昨日のうちに図書館から借りていた『ドイツ鉄道事情』(光人社)を読了。
なんか、借りてくる本が光人社のばっかりなんですケド?
んー興味を引くタイトルを選ぶとそーなっちゃうんだからしかたないっかー。
なワケで、読むものがなくなったので、外出時に読むためカバンに放り込んであった『大本営参謀の情報戦記』(文藝春秋)を取り出してきて読了。
なんでブラックワタミが当選しちゃうんだろー? とゆー日本の社会が抱える根本的な問題の一端が見えたよーな記がしますよ?
明日もバイトが休みだし、また図書館にいってなんか借りてこないとなー。
選挙区違うから入れらんなかったケドー。
さて、一昨日のうちに図書館から借りていた『ドイツ鉄道事情』(光人社)を読了。
なんか、借りてくる本が光人社のばっかりなんですケド?
んー興味を引くタイトルを選ぶとそーなっちゃうんだからしかたないっかー。
なワケで、読むものがなくなったので、外出時に読むためカバンに放り込んであった『大本営参謀の情報戦記』(文藝春秋)を取り出してきて読了。
なんでブラックワタミが当選しちゃうんだろー? とゆー日本の社会が抱える根本的な問題の一端が見えたよーな記がしますよ?
明日もバイトが休みだし、また図書館にいってなんか借りてこないとなー。
2013年7月21日日曜日
2013年7月19日金曜日
2013年7月18日木曜日
今日の雑感373
藤が今頃になって、また花をつけ始めましたよ?
どうも剪定が刺激になってるっぽい?
それにしても電話線に絡むのはなんとかしてくださいよ?
屋根に上らないといけないから外すのメンドイんですよ?
どうも剪定が刺激になってるっぽい?
それにしても電話線に絡むのはなんとかしてくださいよ?
屋根に上らないといけないから外すのメンドイんですよ?
2013年7月17日水曜日
今日の雑感372
本日は部屋に換気扇を取り付けましたよ?
窓に後付できるヤツね。
作業時間はまあ1時間ぐらい?
なんでまたそんなモンをつけたかっていーますとね、ハヤカワさんがお住まいの部屋は風通しが悪くって、夏はとんでもなく熱気が篭っちゃうんですよ?
んで、前々から換気扇をつけたいなー、などと思っていたものの、喉もと過ぎればなんとやらで毎年先送りにしていたのですが、今年のとんでもねー暑さはさすがに堪えまして、ついに換気扇を導入したとゆーワケでー。
いやあ、これまで廊下より3~4度は高かった室温が、いきなり同等かわずかに下回るぐらいになりましたよ?
これほどまでに効果があるんなら、もっと早くつけとくべきでしたよ?
去年までのワタシよ、正直スマンかった。
窓に後付できるヤツね。
作業時間はまあ1時間ぐらい?
なんでまたそんなモンをつけたかっていーますとね、ハヤカワさんがお住まいの部屋は風通しが悪くって、夏はとんでもなく熱気が篭っちゃうんですよ?
んで、前々から換気扇をつけたいなー、などと思っていたものの、喉もと過ぎればなんとやらで毎年先送りにしていたのですが、今年のとんでもねー暑さはさすがに堪えまして、ついに換気扇を導入したとゆーワケでー。
いやあ、これまで廊下より3~4度は高かった室温が、いきなり同等かわずかに下回るぐらいになりましたよ?
これほどまでに効果があるんなら、もっと早くつけとくべきでしたよ?
去年までのワタシよ、正直スマンかった。
2013年7月16日火曜日
今日の雑感371
オトナの事情で本日はシゴトがお休みになりましたよ?
まー久々の社会復帰でカナーリお疲れでしたので、ちょうどいー骨休めになりましたね?
んで、前回借りてきた『満鉄と満州事変意外史』(光人社)を読み終わったトコロだったので、図書館まで返却にー。
ご存知の方はご存知のように、小田原市立図書館は、小田原城の城址内に建てられていますね?
今の時期は、お城の箱根口側の水堀の大賀ハス(2000年ぐらい前の遺跡見つかったいわゆる古代ハス)からが花をつけております。
フツー、ハスの花の見ごろは早朝なんですが、午後から出かけたのにまだ花が残っておりましたよ?
とゆーコトで、運良くカバンに入っていたカメラでパチリとゆーコトにいたしましたですよ?
まー久々の社会復帰でカナーリお疲れでしたので、ちょうどいー骨休めになりましたね?
んで、前回借りてきた『満鉄と満州事変意外史』(光人社)を読み終わったトコロだったので、図書館まで返却にー。
ご存知の方はご存知のように、小田原市立図書館は、小田原城の城址内に建てられていますね?
今の時期は、お城の箱根口側の水堀の大賀ハス(2000年ぐらい前の遺跡見つかったいわゆる古代ハス)からが花をつけております。
フツー、ハスの花の見ごろは早朝なんですが、午後から出かけたのにまだ花が残っておりましたよ?
とゆーコトで、運良くカバンに入っていたカメラでパチリとゆーコトにいたしましたですよ?
まだ蕾ですね? 明日の朝には開くんでしょーね?
中途ハンパに開いちゃってますね? 慌てん坊なんですかね?
こっちもちょっと開き始めてますよ? 古代ハスのクセに気がはえーですよ?
ハスの葉にトンボが止ってましたよ? こーゆーのが出ると夏本番ですね? もう十分暑いですケドー。
2013年7月15日月曜日
今日の雑感370
公共図書館で電子書籍の貸出を始めるそーでー。
それはそれでいーコトだとは思いますよ?
でもな、「まずは話題のベストセラーから」ってのはなんなんですか?
貸し本屋じゃないんだから、んな一週間もすればブッコフに100円で並ぶよーなのじゃなくて、資料性の高い絶版書籍を電子化して貸出すのが“公共”スジってもんでしょーに。
国立国会図書館や国立公文書館のデジタルアーカイブもベンリですケド、他の図書館だって、貴重な本を溜め込んでるハズ。
そーいったのが必要なんですよ?
著作権切れてるからカネ払わんでいーしな。
それはそれでいーコトだとは思いますよ?
でもな、「まずは話題のベストセラーから」ってのはなんなんですか?
貸し本屋じゃないんだから、んな一週間もすればブッコフに100円で並ぶよーなのじゃなくて、資料性の高い絶版書籍を電子化して貸出すのが“公共”スジってもんでしょーに。
国立国会図書館や国立公文書館のデジタルアーカイブもベンリですケド、他の図書館だって、貴重な本を溜め込んでるハズ。
そーいったのが必要なんですよ?
著作権切れてるからカネ払わんでいーしな。
2013年7月13日土曜日
今日の雑感369
いちんちじゅー、ピポピポゆー音を聞いてたら、耳に残っていまだに鳴ってる気がすゆー。
それにしても、久々に夕立がありましたよ?
まー道路がちみっと湿った程度でしたケドー。
明日はもう少し涼しくてもいーんじゃないっカナ?
それにしても、久々に夕立がありましたよ?
まー道路がちみっと湿った程度でしたケドー。
明日はもう少し涼しくてもいーんじゃないっカナ?
2013年7月12日金曜日
2013年7月11日木曜日
2013年7月10日水曜日
2013年7月9日火曜日
2013年7月8日月曜日
今日の雑感363
今日はハーキュリーズらしき機体が自宅の上空を飛んで行きましたよ?
ここんトコの比較的ウルサイ爆音の正体はコイツですね?
追記
グァム沖で熱帯低気圧が発生しているっぽいので、気象観測機かもしれませんね?
昔、知り合いの郵政省(当時)の役人が、グァムまで飛ぶことがあるってゆってましたからねー。
ここんトコの比較的ウルサイ爆音の正体はコイツですね?
追記
グァム沖で熱帯低気圧が発生しているっぽいので、気象観測機かもしれませんね?
昔、知り合いの郵政省(当時)の役人が、グァムまで飛ぶことがあるってゆってましたからねー。
今日の雑感362
近頃、どーにもアタマがおかしいヒトが増えてますね?
本日も自転車でお出かけだったハヤカワさん、とある交差点で信号待ちをしておりましたよ?
正面の信号が青になったので直進いたしますと、左後方から近付いてきた自転車が、ハヤカワさんより半車身ほど前に出たところで、突然右折しやがりました。
車なんかに乗ってる方なら分かるでしょーが、カナーリ危険な運転ですよ? コレは。
さて、直進していた前方を急に塞がれたハヤカワさん、バランスを崩しながらもなんとか避けたのですが、相手の中年女性は振り返りもせず走っていきます。
まーミラーも付けてないよーなので後ろのコトなんざしったこっちゃねーとゆーコトなのカモしれませんケドー。
これはさすがに温厚なハヤカワさんでもちょいとアタマに来ますね?
んで、追いかけていって並走しながら「危険な運転をしないでくれ」と抗議いたしますと、「はい」トカゆっただけで止りもいたしません。
仕方なく、前に割り込んで強制停止させていただきましたよ?
そしてさらに抗議いたしますと、謝罪もなしに「はいって言いました」を繰り返すばかりです。
なんですか? この日本語は? ハヤカワさん日本語を商売のタネにしてますケド、こーゆー日本語は理解の外ですよ?
どうもハナシが通じないようなので、自転車を降りて近付こうと思ったら、相手の中年女性は「ハイって言いました」を繰り返しながら、方向転換をして逆方向に走っていってしまいました。
さすがにこれ以上追いかける気力もないんで、ハヤカワさんも目的地に向けて再びペダルを踏んだワケですが、ハヤカワさん、なんか間違ったコトしてますかね?
件の中年女性は、自分の子供をしかるときに、「はいって言いました」って言われたらどーすんですかね?
こーゆーヒトが増えてくるようでは、憲法でマトモな人間ってのを規定するのもいたしかたないのかもしれませんね?
いや、なんとゆーか久々に真っ当な憤りでした。
本日も自転車でお出かけだったハヤカワさん、とある交差点で信号待ちをしておりましたよ?
正面の信号が青になったので直進いたしますと、左後方から近付いてきた自転車が、ハヤカワさんより半車身ほど前に出たところで、突然右折しやがりました。
車なんかに乗ってる方なら分かるでしょーが、カナーリ危険な運転ですよ? コレは。
さて、直進していた前方を急に塞がれたハヤカワさん、バランスを崩しながらもなんとか避けたのですが、相手の中年女性は振り返りもせず走っていきます。
まーミラーも付けてないよーなので後ろのコトなんざしったこっちゃねーとゆーコトなのカモしれませんケドー。
これはさすがに温厚なハヤカワさんでもちょいとアタマに来ますね?
んで、追いかけていって並走しながら「危険な運転をしないでくれ」と抗議いたしますと、「はい」トカゆっただけで止りもいたしません。
仕方なく、前に割り込んで強制停止させていただきましたよ?
そしてさらに抗議いたしますと、謝罪もなしに「はいって言いました」を繰り返すばかりです。
なんですか? この日本語は? ハヤカワさん日本語を商売のタネにしてますケド、こーゆー日本語は理解の外ですよ?
どうもハナシが通じないようなので、自転車を降りて近付こうと思ったら、相手の中年女性は「ハイって言いました」を繰り返しながら、方向転換をして逆方向に走っていってしまいました。
さすがにこれ以上追いかける気力もないんで、ハヤカワさんも目的地に向けて再びペダルを踏んだワケですが、ハヤカワさん、なんか間違ったコトしてますかね?
件の中年女性は、自分の子供をしかるときに、「はいって言いました」って言われたらどーすんですかね?
こーゆーヒトが増えてくるようでは、憲法でマトモな人間ってのを規定するのもいたしかたないのかもしれませんね?
いや、なんとゆーか久々に真っ当な憤りでした。
2013年7月7日日曜日
今日の雑感361
暑い……。
この暑さの中、バイト先に自転車で通えるかをテスト。
結果は、電車を乗り継いでいくのと比較して、およそ半分の時間で到着することが判明。
それにしても、あんまり暑いんでみんな引き篭もっているせいか、日曜日だというのに駅前を歩いている人間が少なすぎる。
いまからこんな状態じゃあ、夏枯れで市内の商業は壊滅してしまうのではあるまいか?
と、思ったら、エアコンが効いているビル内にはウジャウジャいましたよ?
そのわりに、出入りするたびにドアを閉めず、暑気を入り放題にしているのはなぜか?
バカなのか?
商業施設や公共の場所で、エアコンを入れているのにドアを開けっ放しにする人間が出入りする人数の2/3を超えたら、その街には原発を強制的に作るとゆー法律でも導入するしかないのか?
この暑さの中、バイト先に自転車で通えるかをテスト。
結果は、電車を乗り継いでいくのと比較して、およそ半分の時間で到着することが判明。
それにしても、あんまり暑いんでみんな引き篭もっているせいか、日曜日だというのに駅前を歩いている人間が少なすぎる。
いまからこんな状態じゃあ、夏枯れで市内の商業は壊滅してしまうのではあるまいか?
と、思ったら、エアコンが効いているビル内にはウジャウジャいましたよ?
そのわりに、出入りするたびにドアを閉めず、暑気を入り放題にしているのはなぜか?
バカなのか?
商業施設や公共の場所で、エアコンを入れているのにドアを開けっ放しにする人間が出入りする人数の2/3を超えたら、その街には原発を強制的に作るとゆー法律でも導入するしかないのか?
2013年7月6日土曜日
今日の雑感360
本日は、例によって市立図書館から借りてきた『ソ満国境 虎頭要塞』(青木書店)を読了。
ここのところ調べている満鉄とも無関係とはいえないし、戦争遺跡の調査報告というものにも興味があったので、ちょろっと読んでみた。
虎頭要塞自体については、歴史読本に記事が掲載されたことがあるので、おおまかなところの知識はある。出版時期からして、おそらくその記事の原資料となった本だろう。
中国現地政府などの協力を得ていることもあるだろうし、調査に同行している虎頭要塞戦の生き残り兵士が抑留中に教育を受けているだろうことから、記述に関してアチラ寄りの部分が多いのは仕方があるまい。関東軍がソ満国境地帯や民間人を見捨てたのは事実だし、当事者が大日本帝国を否定的に見るのは当然のことだと思う。
しかし、知人が神奈川県内に残された本土決戦用の洞窟陣地の調査をしていることもあって、実際の調査手段に関してもう少し詳細な記述があれば、役に立ってくれる部分が増えたのだがなあ。
ここのところ調べている満鉄とも無関係とはいえないし、戦争遺跡の調査報告というものにも興味があったので、ちょろっと読んでみた。
虎頭要塞自体については、歴史読本に記事が掲載されたことがあるので、おおまかなところの知識はある。出版時期からして、おそらくその記事の原資料となった本だろう。
中国現地政府などの協力を得ていることもあるだろうし、調査に同行している虎頭要塞戦の生き残り兵士が抑留中に教育を受けているだろうことから、記述に関してアチラ寄りの部分が多いのは仕方があるまい。関東軍がソ満国境地帯や民間人を見捨てたのは事実だし、当事者が大日本帝国を否定的に見るのは当然のことだと思う。
しかし、知人が神奈川県内に残された本土決戦用の洞窟陣地の調査をしていることもあって、実際の調査手段に関してもう少し詳細な記述があれば、役に立ってくれる部分が増えたのだがなあ。
2013年7月5日金曜日
今日の雑感359
1日更新をサボるとビュー数を取り戻すのに3日かかるんですね?
ピアニストかっ!
とまあ誰にぶつけるでもなく憤ってみたり?
それはそれとして、紙面じゃ節電節電ゆってるのに、舌の根も乾かないうちに高校野球で夏を暑くするよーなコトを言い出す朝日新聞の二枚舌はウィンストン・チャーチルもビックリだ。
※現在、米軍のロジスティクスに関する本を読んでいたりするワケですが、物流のハイテク化はすさまじいですなあ。もうちょっと専門書があるといーんですがなあ。
ピアニストかっ!
とまあ誰にぶつけるでもなく憤ってみたり?
それはそれとして、紙面じゃ節電節電ゆってるのに、舌の根も乾かないうちに高校野球で夏を暑くするよーなコトを言い出す朝日新聞の二枚舌はウィンストン・チャーチルもビックリだ。
※現在、米軍のロジスティクスに関する本を読んでいたりするワケですが、物流のハイテク化はすさまじいですなあ。もうちょっと専門書があるといーんですがなあ。
2013年7月4日木曜日
今日の雑感358
明日っからちょいとシゴトに出ますよ?
ちゅても本業じゃあないんですなー、コレが。
そろそろ本業も依頼が来てほしーんですケドねー。
先立つモノがなけりゃ、営業にだって行けないってコトですよ?
ちゅても本業じゃあないんですなー、コレが。
そろそろ本業も依頼が来てほしーんですケドねー。
先立つモノがなけりゃ、営業にだって行けないってコトですよ?
2013年7月2日火曜日
2013年7月1日月曜日
今日の雑感356
組織に必要な人間像を語るときによく引用されるのが以下の言葉ですがー。
・有能な怠け者
これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。
・有能な働き者
これは参謀に向いている。
理由は、勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方がよいからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。
・無能な怠け者
これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので参謀の進言や上官の命令どおりに動くためである。
・無能な働き者
これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
(出典:Wikipedia「ハンス・フォン・ゼークト」より)
これを読みますと、あぁなるほどなぁと頷くコトしきりなワケですが、本来は軍隊についてではあるものの、会社なんかの民間組織にも十分当てはまると思いますよ?
んで、コレを読んでから振り返りますと、
日本の学校教育って、“無能な働き者”を量産してね?
特に体育系ってヤツ。
それでもって、企業ってのはこの体育系ってのを喜んで採用するワケですよ?
なんで日本の国際競争力が低下したのかなんとなくわかるような気がしませんか?
※それにしても、先月の閲覧数はイキナリ過去最高を150ぐらい上回っちゃいましたよ? 富士山が噴火したりしなけりゃいーんですケドー。
・有能な怠け者
これは前線指揮官に向いている。
理由は主に二通りあり、一つは怠け者であるために部下の力を遺憾なく発揮させるため。そして、どうすれば自分が、さらには部隊が楽に勝利できるかを考えるためである。
・有能な働き者
これは参謀に向いている。
理由は、勤勉であるために自ら考え、また実行しようとするので、部下を率いるよりは参謀として司令官を補佐する方がよいからである。また、あらゆる下準備を施すためでもある。
・無能な怠け者
これは総司令官または連絡将校に向いている、もしくは下級兵士。
理由は自ら考え動こうとしないので参謀の進言や上官の命令どおりに動くためである。
・無能な働き者
これは処刑するしかない。
理由は働き者ではあるが、無能であるために間違いに気づかず進んで実行していこうとし、さらなる間違いを引き起こすため。
(出典:Wikipedia「ハンス・フォン・ゼークト」より)
これを読みますと、あぁなるほどなぁと頷くコトしきりなワケですが、本来は軍隊についてではあるものの、会社なんかの民間組織にも十分当てはまると思いますよ?
んで、コレを読んでから振り返りますと、
日本の学校教育って、“無能な働き者”を量産してね?
特に体育系ってヤツ。
それでもって、企業ってのはこの体育系ってのを喜んで採用するワケですよ?
なんで日本の国際競争力が低下したのかなんとなくわかるような気がしませんか?
※それにしても、先月の閲覧数はイキナリ過去最高を150ぐらい上回っちゃいましたよ? 富士山が噴火したりしなけりゃいーんですケドー。
登録:
投稿 (Atom)