2013年5月28日火曜日

今日の雑感329

小田原駅前でUH-60らしき機影を確認。単機。

両側にでっけぇ増槽くっつけてたからまず間違いない。

例によってカメラは間に合わんかった。

今日の雑感328

トイレの詰まりはおろか、水道の水漏れ修理さえ自家薬籠中のものとしたワタシを前に、もはやクラシアンはスゴスゴと尻尾を巻いて逃げ帰るしかないのだッ!

2013年5月25日土曜日

今日の雑感327

『ソウルソード』なるゲームのクローズドベータテストに当選したので、2日ほど試してみたのだが、どうも馴染めないカンジ。

リネ2がアップデートしてるハズなんだケド、復帰の見込みは立たず。休止してからもう半年以上になるんだにぃ。

2013年5月24日金曜日

今日の雑感326

山は登るより下るほうがムズかしーんですってね、奥さん!

浮かれてウッカリ谷底に転落しちゃう事故が多いんですよ?

で、今日は樹海行きのバスは満席ですか?


※交換したタイヤはかなり好調。前のより見た目では少し太いカンジがするんですケド、走ってみると走行抵抗が低いのか、ギアを1段軽くしたぐらいの軽さで走ってくれますよ? グネグネうねるような感覚もなくなりましたね? 雨季に入る前にやっといてよかったですなー。 

2013年5月22日水曜日

tired.

そんなワケで、昨日は自転車のタイヤ交換を敢行。

DQNホーテとビーバートザンをぐるっと回って調達してきたチューブやら工具を並べ、まずはフレームからリムを外しますよ? この時、ギアをイチバン重いのにしておくと後の作業がラクですね?(外装式の場合)

前の自転車より作業性がいーのでこのあたりの作業はスグに終わりましたね。しかし、ナゼにソケットレンチのセットには15mmのが入ってないのか? ウチのだけじゃなくて、ビーバーなんかで並んでるヤツもみんなそうなんだよねえ。謎。15mmのソケット買い足したら700円もしやんの。まーKTCだからなー、しょーがないかー。ソレでもスナップオンよか安いしなー。

外したリムから古いタイヤを外しますよ? リムとタイヤの間にタイヤレバーを差し込んで、グニっと引きずり出します。あ、今回はパンクしてるからいーんですケド、フツーにタイヤ交換するトキは空気を抜きましょーね? タイヤレバー入んないぞ?

タイヤレバーですが、最近は樹脂製のヤツが多いようですね? 昔ながらの金属のヤツも売ってますケド、アルミリムなんかだと傷つけちゃいそーでコワイですね?

タイヤとリムの間にできた隙間に指を突っ込んで、一周回すとタイヤがほぼ外れましたよ? 前のはスッゲー固くてタイヤレバーを何本も突っ込まないと外れなかったんですケド、コレはずいぶんと楽ですね? 20インチと26インチの差ってヤツですかね?

タイヤが外れたらチューブを引きずり出して点検しましょー。

なるほど、大分ヘタってるカンジで、不等伸びもありますよ? こりゃパンクもしますよ?

それと、ちょっと気になったのがV字型の傷ですね? こっから空気が漏れてるから、今回のパンクの直接原因でしょー。だがしかし、その位置が気になるワケでー。

とゆーのも、タイヤを外した状態でチューブだけをリムと合わせてみると、その傷がちょうどリムの継ぎ目にあたる場所にできているからなんですね? もし、継ぎ目に噛み込んで傷ができていたりしたのであれば、新しいチューブに変えてもすぐまた同じコトになるのは必定。とりあえず、継ぎ目のトコロにリムテープを貼って、噛み込まないよーにしておきましょー。んーブレーキかけたトキにヘンな感触があるワケじゃないから、継ぎ目が歪んでるトカはないと思うんですケドねー。念のためー。いやね、リムテープが切れて、ニップルが露出してチューブを傷つけてたんじゃないかと心配してたんですよ? でも、今回はそーじゃなかったみたいですね?

コレでタイヤ交換の下準備は済んだワケですが、ついでといっちゃーなんですが、スプロケットやチェーンに着いている古いグリースも落としておきましょー。油落し用のスプレーをブッかけて、古タオルで拭うと、まあ白かったタオルがたちまち真っ黒ですよ? 奥さん? いやまあ、ここまでの作業ですでに手も真っ黒なんですケドねー。シトラスクリーン買っといてよかったわー。

あ、グリス落としたんですから、組み上げたら新しいグリスを注すのを忘れないよーにしてくださいよ?

軽く掃除が終わったところで、いよいよ新しいタイヤの登場ですね?

今回用意したのは、サイクルデザインとゆートコロの MTBスリックタイヤ 26X1.75  イエロー 726319    とゆーシロモノですね? あやうくkonozamaになりかけましたが、なんとか無事に手元にやってきましたよ?

取り付け手順はごくフツー。以前の記事でやったのとまったく同じですね? ちょっと違うのは、前のタイヤはなかなかリムにハマってくれなくて難儀したのに、今回のは手で軽くハメられたってトコぐらいですかね? 空気入れたら外れるんじゃないかと心配になるほど軽くハマりましたよ?

さて、タイヤがリムに収まって、チューブを噛んだりしていないか点検しながら、軽く空気を入れてみましょー。ここで、ヘンなハミ出しトカあったら、すぐに直しましょー。ほっとくとスグにパンクしますよ?

点検が済んだら出来上がったタイヤをフレームに戻しますよ? こーゆー作業をするトキは自転車用の作業台があるといーんですケドねー。今は踏み台で代用してんですケドねー。年に1回ぐらいのコトですから、ムリに買うコトもないでしょーかねー。3000円ぐらいでいーのないですかねー。あ、ハブ軸で支えるヤツぁダメですよ? 外しちゃってんですから。

フレームを踏み台に載せて、スプロケットにチェーンを掛けながら、ハブ軸をフレームの溝にハメ込みますよ?

タイヤがアサッテの方を向かないように注意しながらハブ軸のナットを締めていきますよ? 締めすぎてネジ切っちゃわないよーに気をつけましょー。

必要十分に締めたトコロで、空気を完全に入れて、新しいグリスを塗って、試乗といきましょー。うん、なかなか快適ですよ、コレは。

2013年5月20日月曜日

今日の雑感325

先日電車でお出かけになりましたところ、向かいの席に座っていた小学生ぐらいの女の子が

『世界のなめこ図鑑』

を手に持っておりましたよ?

いや、マジで流行ってるとは思わなかった。

とゆーコトは、ハヤカワさんが歩きながら「んふんふ」ゆっててもハズカシくないってゆーコトですね? ね?

2013年5月19日日曜日

今日の雑感324

グローバル企業グローバル企業トカ聞こえのいーコト言ってますケド、所詮やってるこたぁ

焼き畑農業

から変わってませんね?


※ようやく自転車のタイヤが届いてどうにかkonozamaを回避。だがしかし、チューブが不等伸びを起こしてるっぽく、こっちも交換しないとダメな模様。くそぅ。


2013年5月17日金曜日

今日の雑感323

ハヤカワさん、時々「未来予測」ってのをやるんですよ?

んで、その内容はケッコーな確率で当たってたりしますよ?

でも、世間からは全然相手にされませんね?

ソ・レ・は・ナ・ぜ・か・と・た・ず・ね・た・ら

予測の内容がテロやら不況やら辛気臭いコトばっかりだからなんですね?

ヒトってのはテメエに都合のいー儲かりそうなハナシには耳を傾けますケド、サッパリ儲からないハナシは馬耳東風ってコトですよ?

2013年5月15日水曜日

今日の雑感322

暑くなってきたので窓を全開にしていたら、上空を新明和のUS-2らしき機体が飛んでくのが見えた。US-1かもしれないが、大型飛行艇であることは間違いない。両方合わせて20機ぐらいしかないってえのに、珍しいこともあるもんだ。

2013年5月14日火曜日

konozama

尼に発注してた自転車のタイヤがkonozamaくらいそう。

今日の雑感321

昨日はこれといって予定もなかったので、一日書き物をしようと思っていたものの、一階のトイレが詰まってしまったため、その修理に追われてしまいましたよ?

一階に住まう年寄りは足が不自由なため二階のトイレを利用することが難しいので、早急に復旧する必要があったワケですね?

どうやら、流せるトイレ掃除シートが詰まったっぽくて、そーいや数日前の新聞に、流せるトイレ掃除シートはトイレットペーパーより溶けにくいから詰まるカモ? なんて記事が載ってましたなー。

とりあえず、わずかながらに流れがあるようなので、百均でラバーカップ(トイレのズッポンズッポンともいう)とパイプ用のゴミ取り棒を買ってきましたよ? それにしても最近の百均はベンリですにゃー。もうアレですよ? “ないものはない”ってカンジですよ? だいたい、ちっちゃいとはいえ駅前デパート的なお店の1フロア全部占拠してんの百均だけですよ? 小田原の商業はどーなってんですかね?

とまあ、例によって脱線し始めましたから本筋に戻りますよ?

買うもの買って家に戻りますと、早速トイレに駆け込みますよ? もちろん修理的な意味ですよ?

おやまーすでに水浸しになってますよ? こりゃエライこっちゃー。

と思ったものの、この水浸し、どうやらハヤカワさんの帰宅を待てなかった年寄りが、大量に水突っ込めば直るんじゃねーの? 的な発想で何回も水を流して溢れさせちゃっただけの模様。完全に詰まってしまったワケじゃなくてよかったですなー。

まずは便器にパイプ掃除用の棒(全長約47cm)を突っ込んで様子見。んー特に引っかかってくるモノがありませんなー。こりゃもっと奥カナ?

すなわちいよいよラバーカップの出番ですね?

便器に少し水を足して、ラバーカップ全体が水に浸るようにしてから、おもむろに取っ手を押し引きしてパイプに圧力をかけますよ! あー、もし同じようなメに合ってしまい、自力での修理を余儀なくされた場合のために言っときますケド、ラバーカップが完全に水に浸ってないと圧力がかかんないんで、コレだけは忘れないよーにして下さいよ? イミわかんねーってヒトは中学校あたりの理科をやり直すといーですよ?

これを数回繰り返したところで、便器の奥のほうから“ブシャー”と水がイキオイよく流れる音がするようになりましたね!

恐る恐る水を流してみますと、なんと見事に流れるじゃありませんか! もしかしてハヤカワさん天才ですか? 天才ですね? うん、知ってた。

とゆーワケで、一日棒に振ったコトになりましたケド、代わりに新しいスキルを身につけるコトができたので、ま、いーとしますか。
 

2013年5月10日金曜日

今日の雑感320

激おこ?

要するにバカだってコトでいーのね?


※おこ(痴・烏滸・尾籠)=古語でマヌケ・バカの意味

2013年5月9日木曜日

今日の雑感319

そろそろ“投資家”って連中も社会に対する責任を持つべきなんじゃないっカナ?

2013年5月6日月曜日

おはよう素パンク

出先で自転車がパンク。

こんなこともあろうかと、市内の自転車屋(含むホームセンター等)の位置はほとんど把握しているので、最寄りの自転車屋まで引っ張っていった。

しかしまあ、そろそろタイヤの溝がアヤシイので尼にタイヤを頼んどいたところだってえのに運が悪いことですなあ。

んでもって、自転車屋に着いたところが連休のためお休みでありましたよ?

これだから個人経営はよう。

軽く絶望したところで、次に近いホームセンターまでおよそ1.5km引っ張っていき、なんとか修理して帰路につきましたとさ。

ああああああ、これはチューブも交換かのぅ。またおカネが飛んで行きますのぅ。

2013年5月5日日曜日

今日の雑感318

録画用PCのッHDDのッ寿命のッ危険がッ危ないのだッ!

2013年5月3日金曜日

今日の雑感317

カメラのテストを兼ねて『北条五代祭り』を見物してきたワケです。

相変わらず、ああいったイベントになると、「少年の心を持った大人たち(悪い意味で」が大量に出現して辟易しますね?

コレだからイベントごとには行きたくないんですね?

人ごみで歩きタバコをする。

人の目の前に割り込んでしゃがみもしない。

パレードの前を横切る。

大抵、男女の別なく中高年のマナーが悪いですね?

日本は早く銃社会になるといーと思いますよ?

撮ってきた写真は後でアップしますよ?

ただし、カッパハゲの後頭部トカ、バアさんの白髪頭ばっかり写っててもハヤカワさんのせいじゃありませんよ?

2013年5月2日木曜日

今日の雑感316

こんな世の中あ~あやんなっちゃった、飛び降り自殺であ~あおどろいた。

などという見出しのスポーツ新聞が出そうな漫談家の牧伸二さんの突然の訃報である。

2002年ごろに脳梗塞を患っていたそうだが、5年ほど前だろうか浅草の小さなライブハウスに出演されたときには、片足は引き摺っていたものの言葉は明瞭だったし、「やんなっちゃった節」だけでなく新たにレゲェなどを取り入れた芸を披露するなど意欲的な姿を見せていただいたものだった。専門家筋にはあまり評判は芳しくなかったようだが、それでも『大正テレビ寄席』で育った世代の人間にとっては、その姿が見られるだけでも眼福というものなのだ。

小田原市民にとっては、お城祭り(現在の北条五代祭り)の殿様役としても親しまれていた。初期のお城祭りを盛り上げた功労者として、明日の出発式では、黙祷とまでは言わないが、一言でも触れてもらいたいものだ。

自殺の原因については憶測が飛んでいるようではあるが、そういったことには関係のない1ファンとしては、ただただ故人の冥福を祈るのみである。

2013年5月1日水曜日

今日の雑感315

と、ゆーワケで、新しいカメラが届きましたよ?

ニコンのCOOLPIX L610とゆーヤツ。

画素数は1600万トカゆってますから、これまで使ってた

キヤノンのPOWERSHOT A495の1.6倍ですね?

お値段もだいたい1.6倍でしたから、まあまあの買い物でしたね?

連休後半のイベントで試し撮りをしてみますよ?