昨日はこれといって予定もなかったので、一日書き物をしようと思っていたものの、一階のトイレが詰まってしまったため、その修理に追われてしまいましたよ?
一階に住まう年寄りは足が不自由なため二階のトイレを利用することが難しいので、早急に復旧する必要があったワケですね?
どうやら、流せるトイレ掃除シートが詰まったっぽくて、そーいや数日前の新聞に、流せるトイレ掃除シートはトイレットペーパーより溶けにくいから詰まるカモ? なんて記事が載ってましたなー。
とりあえず、わずかながらに流れがあるようなので、百均でラバーカップ(トイレのズッポンズッポンともいう)とパイプ用のゴミ取り棒を買ってきましたよ? それにしても最近の百均はベンリですにゃー。もうアレですよ? “ないものはない”ってカンジですよ? だいたい、ちっちゃいとはいえ駅前デパート的なお店の1フロア全部占拠してんの百均だけですよ? 小田原の商業はどーなってんですかね?
とまあ、例によって脱線し始めましたから本筋に戻りますよ?
買うもの買って家に戻りますと、早速トイレに駆け込みますよ? もちろん修理的な意味ですよ?
おやまーすでに水浸しになってますよ? こりゃエライこっちゃー。
と思ったものの、この水浸し、どうやらハヤカワさんの帰宅を待てなかった年寄りが、大量に水突っ込めば直るんじゃねーの? 的な発想で何回も水を流して溢れさせちゃっただけの模様。完全に詰まってしまったワケじゃなくてよかったですなー。
まずは便器にパイプ掃除用の棒(全長約47cm)を突っ込んで様子見。んー特に引っかかってくるモノがありませんなー。こりゃもっと奥カナ?
すなわちいよいよラバーカップの出番ですね?
便器に少し水を足して、ラバーカップ全体が水に浸るようにしてから、おもむろに取っ手を押し引きしてパイプに圧力をかけますよ! あー、もし同じようなメに合ってしまい、自力での修理を余儀なくされた場合のために言っときますケド、ラバーカップが完全に水に浸ってないと圧力がかかんないんで、コレだけは忘れないよーにして下さいよ? イミわかんねーってヒトは中学校あたりの理科をやり直すといーですよ?
これを数回繰り返したところで、便器の奥のほうから“ブシャー”と水がイキオイよく流れる音がするようになりましたね!
恐る恐る水を流してみますと、なんと見事に流れるじゃありませんか! もしかしてハヤカワさん天才ですか? 天才ですね? うん、知ってた。
とゆーワケで、一日棒に振ったコトになりましたケド、代わりに新しいスキルを身につけるコトができたので、ま、いーとしますか。
0 件のコメント:
コメントを投稿