朝日新聞で“あかつき”の記事が連日一面だねえ。
ハヤカワさん、小田原に越してくる前は長いこと新聞を購読してなかったからよくわからないんだけど、科学技術関係の記事って前からこんなに扱いよかったっけ?
※失敗しちゃったねー。まあ、技術開発はすべて成功が約束されているわけではないからやる価値があるんだしねー。今回の失敗を詳細に分析して、次に生かせればそれでいいんだよねー。←12月8日
※軌道再投入のチャンスは6年後つってるけど、新たに機器の故障が発生したり、太陽フレアで吹き飛ばされたりするかもしれないから予断は許さんなあ。←12月9日
※あかつき、ダメっぽいねー。確かに一基しかない軌道制御用エンジンに実証実験レベルのセラミックスラスターを搭載しちゃうのはちょっと冒険だったと思うよ? でもさあ、小さな機体に詰め込みすぎとかいう御高説を後付けで垂れてくださる方々がいらっさるけどさあ、単目的だと十分な予算が下りないから複数の目的を纏めてようやく1機でっち上げられるっていう予算編成の方に問題があるんじゃねえの?←12月11日
※雑多なネタが増えてきたのでラベルに“自転車”を増やした。“宇宙”か“科学”も増やそうかな。←12月9日
※明日は四十九日の法要。←12月10日
0 件のコメント:
コメントを投稿