2013年10月31日木曜日

今日の雑感454

今日からまたバイト。

6日間ブッ続けですケド、コレが終わると次まで20日ぐらい空いちゃうのよねぇ。

それはそれとして、またしてもヤフオクで落とした書籍が到着。

今回のは『建設者増刊 東海道新幹線』(山海堂)とゆーブツ。

なんとハヤカワさんが生誕した2日後に発売された貴重品ですよ?

来年の鉄道資料展は東海道新幹線開業50年記念の予定なので、今から資料を集めておきませんとなー。

2013年10月29日火曜日

今日の雑感453

雨だったので、外出せずに一日中「艦これ」。

いやいや、一昨日「翔鶴」を手に入れてキャホキャホしていたら、この二日で「瑞鶴」と「長門」まで出ちゃいましたよ?

なんとゆーヒキの強さでしょう?

だがしかし、序盤なのに大型艦ばっかりそろっちゃったモンだから、燃料と弾薬が不足して、滅多に出撃できないとゆー。

まさに帝国海軍!

ええ、第六駆逐隊が遠征で稼いでくる油が唯一の頼みですわ。

くそぅ。

それはそれとして、またもやオクで落とした『日本鉄道旅行地図帳』14冊セットが届きましたよ?

例によって絶版書籍でありますな。

ホントは、この中の『日本鉄道旅行地図帳 歴史編成 台湾・満洲』だけが必要だったんですケド、コイツは単体でも中古価格が二千円ぐらいしますから、セットで4800円とゆーお買い得価格に思わずポチっとしてしまったワケでー。

まー見てて楽しいし、資料としても役に立つから良しとしますよ?

2013年10月27日日曜日

今日の雑感452

ここんとこ、外出していたり眠くなるまで読書をしていたり、眠くなっても「艦これ」をやっていたもので、すっかりサボってしまいましたね?

『世界鉄道史』(河出書房新社)を読了。

クリスティアン・ウォルマーによる500ページにも及ぶ大著。

各国それぞれに鉄道史を研究しているヒトはいて、それなりに本が出ていたりするのだが、全世界を通史的に扱ったものはごく少なく、この本はその中でも最新の研究成果を取り入れて書かれた良書。

ハヤカワさんの偏った知識やイメージを大幅に修正してくれたので、鉄道少女隊のバックボーンをより強固なものにできるだろう。

ヤフオクで落とした『シェパード・ペインのダイオラマの作り方』(世界文化社)が届く。

世界的に有名なモデラーであるシェパード・ペイン氏がダイオラマを作るうえで必要なテクニックや考え方を細かく解説してくれた良書。

模型を作る人間なら一度は目を通さなければならない本だ。

かなり昔にホビージャパン社から出てた本の増補改訂ともいえるもので、写真が全部カラーになったり、翻訳が手直しされたり、現在では通用しにくくなった部分をアップデートしているので、そっちを持っているヒトでも買う価値はある。

ハヤカワさんももちろん古いほうを持っている。

どっちも現在は絶版状態というのは惜しい。

ガルパンや艦これでミリタリーモデルが流行しつつある時期だけに再版を求めたい。

26日には台風が逸れてくれたので、来年初頭の音楽活動に向けて軽く打ち合わせをしましたよ?

前の音楽活動からは10年ぐらい経ってるような気がするので、今回は思考の摺り合わせと称してバカ話とカラオケ修行を敢行。

カラオケですら4年ぐらいぶりなモンで、すっかり衰えておりましたよ?

こりゃ鍛えなおさないと人前で歌うワケにはいきませんなー。

ひとりカラオケでもやりますかね?

出かけたついでにヨドバシカメラで模型用の塗料類をしこたま購入。

ついにタミヤのエナメル塗料ですよ?

やっぱり筆塗りはコレじゃないとー。

色数が少ないのと地味な色(ミリタリーカラー)ばっかりなのがアレですケドー。

『艦これ』で、司令部レベル8なのに翔鶴をゲット。

赤城もまだだってのに、雪風やら伊号やら、ビミョーにレア引いてますなー。

と、ゆってる間にクエスト報酬で赤城もゲット。

コレで正規空母2隻に軽空母2隻。

2個空母打撃群組めますなー。

しかし、ナゼに龍驤は雷装5もありますか?

2013年10月23日水曜日

今日の雑感451

横浜にある「原鉄道模型博物館」へ行ってきましたよ?

小田原鉄道歴史愛好会が、鉄道フォーラムの大賀先生と箱根登山鉄道に関する意見の交換をしたのがご縁で、このたび会員が連れ立って見学に行くことになったワケでー。

いやしかし、ハヤカワさんも模型を嗜んではおりますが、ホンモノはケタが違いますなあ。

0番とゆー巨大スケールであるとはいえ、その精巧さには目を見張るものですよ?

曲がりなりにも文筆業を営んでいるハヤカワさんとしてはなんですが、なまじな言葉では言い尽くせない逸品ばかり。

眼福とはこのことを言うのでしょーなー。

それと、写真撮れないからアレですが、ウワサの世界最大級レイアウトの中に、『エイリアン2』に登場したパワーローダーを発見。

模型もすごいが、遊び心にも溢れているよい博物館でしたね?

2013年10月22日火曜日

今日の雑感450

「艦これ」始めましたよ?

我が大洋艦隊では白雪が被害担当艦の模様。

艦隊帰港後、白雪が入渠しないことがあるだろうか、いやない(反語表現)。

くそぅ。

2013年10月20日日曜日

今日の雑感449

今期のバイトも無事終了。

鉄道資料展も無事に終わってるといーですね?

それにしても、またぞろ台風が近付いてきてるじゃあーりませんか?

資料展の撤収があるとゆーのに、雨続きは困りますよ?

ハヤカワさんは大したモンを持ち込んでないからいーですケド、他のヒトたちが作ったパネルやなにやを運び出すのに濡れちゃったらタイヘン丸ですよ?

さて、オリエント急行の製作ですが、あいかわらず調度品や屋根をチマチマと塗っておりますね?

ただ、来週あたりにタミヤのエナメル塗料を買いに行く算段をつけたので、これ以上クレオスで塗るとエナメルを揃えるイミがなくなっちゃうから、少しペースを落として他のパーツでも加工しときますかね?

お知らせ

えー、今年もまた小田原鉄道歴史愛好会の定期展示会「鉄道資料展」が近付いてまいりましたので、例によって告知をいたしますよ?



それにしても、今回でもう5回目なんですなー。

期間は10月12日(土)から20日(日)まで。※16日は定休日ですよ?

場所はいつもの「寄りあい処こうづ」となっておりますね?

んではよろしくお運びをー。

2013年10月19日土曜日

今日の雑感448

奥さん!

あと1日ですよ? あと1日!

ナニが? って、アレですよ?

「第5回 鉄道資料展」

があと1日で終わっちゃうんですよ!?

んなトコで油売ってないで早いトコ出かけるがいーですよ?

ハヤカワさんはバイトですケドー。

2013年10月18日金曜日

今日の雑感447

AUのメールおかしくね?

まいど、ハヤカワさんですよ?

結局のところ、バイトが細切れに入ってしまったため、オリエント急行の模型は資料展に間に合いませんでしたね?

だがしかし、それでも細々と作り続けるのがハヤカワさんのハヤカワさんたる所以であったりします。

ここんトコは車両の屋根部分を集中的に塗装しているワケですが、どうもクレオスの銀が気に入らんのですよ?

粒子が大きくて、ヘンにギラギラしたカンジなんですなー。

モノによっては合うんでしょーケド、オリエント急行の落ち着いた銀色にはどうも向いてないんですね?

KATOのNゲージだと銀とゆーよりも、明るいグレーになってるような気がするんですが、ハヤカワさんが映像資料にしているVSOEのDVDだと、いかにも銀でございますって光り方をするんですよ?

やっぱりタミヤのクロームシルバーですかねー。

例の模型店が焼けちゃったから、町田あたりまで買出しに出るしかないんですかねー。


※しかし、模型のハナシを書いているってゆーのに、写真の1点もないってのがアレですね?

いや、未完成のヤツ見せるのハズカしーじゃないですか?

完成品もハズカしーですケドー。

2013年10月17日木曜日

今日の雑感446

今回のバイトは日曜日まで。

残念ながら、鉄道資料展の最終日にはいくことができませんね?

それはそれとして、以前の記事で会員制になっちゃったとゆーコトを書いた模型店ですが、なんでももらい火で焼けてしまったトカー。

火災保険は出るとゆーおハナシですケド、ご主人の年齢が年齢なので再建できるかどうか不透明なトコロ。

2013年10月15日火曜日

今日の雑感445

明日からまたバイトだとゆーのに台風直撃コースとは、どーゆームリゲーですか?

それはそれとして、来年のアタマぐらいに久々に音楽活動をすることになりそう?

2013年10月13日日曜日

今日の雑感444

図書館に行って、『世界鉄道史』(クリスティアン・ウォルマー)を借りる。

連休のイベントとして、二の丸広場で軽トラ市をやっていたので一巡り。

かまぼこドッグを食べる。

個人的にはタレが少し濃いカンジ。

持ち帰れるもので旨そうなものがあれば買いたかったのだが、コロッケなど揚げ物ばかりなので、旨そうは旨そうなものの、年寄りに食べさせるにはちょっとよろしくないので止めた。

一頻り歩いたところで伊勢治書店へ。

オリエント急行の塗装に使えそうなペンを数本購入。

ここのところ少し金銭的に余裕があるので、こうした実験がしやすい。

アタマの中のシミュレーションだけではやっぱり限界があるのだ。

ついでに、母が欲しがっている『信州富士見 白林荘』(日達良文)を探すが、どうやらないようだ。

カフェベローチェで一休みしてから、タワーレコードに向かう。

名作DVDが3枚で3000円というセールがあるので、『オリエント急行殺人事件』『モンティ・パイソン アンド・ナウ』『モンティ・パイソン ライフ・オブ・ブライアン』それと期間限定で1000円の『フレンチ・コネクション2』を購入。

『オリエント急行~』は模型の資料的な意味が強いが、他のものも前々から欲しかったものばかり。

メル・ブルックスの作品も数枚あったのだが、これはまたの機会に。

最近、工具やら材料やら資料やらでちょっとおカネを使いすぎているからね。

タワーレコードの隣のビルに入っているユザワヤが売り出し期間なのでちょっと覗く。

ビーズ玉が安くなっていたので、オリエント急行の室内装飾に使えそうなものを2点ほど購入。

さてこれで帰宅といきたいところだが、アマゾンに頼んでいた荷物が近所のローソンに届いているとのことなので、回収に向かう。

中身は、資料展に出す『大列車旅行』(安部譲二)と『銃・病原菌・鉄(上・下)』(ジャレド・ダイアモンド)の3冊。

図書館で借りてきた本もあわせると、しばらく読むものに困らないカンジ。

あ『歴史群像』も溜まってた。

夕食後、オリエント急行の作業。

調度品の塗装と、組み上がった台車の塗装。

資料展には間に合わないことは確実なのだが、資料室の常設展示用に作り続けるのだ。

それにしても、模型のプルマンは日本に来た車両とまったく形式が違うものだということがわかってしまったので、今作っているのはテストとしてこのまま進めるが、次からはほぼ全面的な作り直しをしなければならないな。

どのみち間に合わなかったな、コレは。

あ、すごく日記っぽい。

2013年10月12日土曜日

今日の雑感443

とゆーコトで、本日から「第5回 鉄道資料展」やってます。

だがしかし、ハヤカワさんは遅れてるオリエント急行作りで忙しいため、テキトーに顔出しをするぐらいですね?

もっとも、後半にはバイトが入っちゃったのでソレもムリっぽいですケドー。

さて、そんなワケで今日も話題は模型ですよ?

昨日から調度品の塗装を始めたワケですが、パーツの塗装前には、ヤスリの削りカスやホコリを落とさないとキレイに仕上がらなくなってしまいますため、お掃除をいたしますよ?

そんなトキに活躍してくれるのが、「ハブラシ」ですね?

昔のハブラシは毛も太いし硬いしで、ヘタするとパーツに傷をつけてしまいかねないモノが多かったんですが、クソ高い豚毛トカは別としてね、最近のハブラシの性能には驚かされますなー。

ハヤカワさんが使用しているのは「デンターシステマ」とゆーヤツなんですが、毛先が細く加工されているため、隅っこに溜まったホコリなんかもちゃんと掻き出してくれるので、非常に便利ですよ?

ヘッドサイズや毛の硬さで何種類か用意しておくと、大抵のパーツの掃除に対応できますね?

硬めのヤツならダイヤモンドヤスリの目詰まり解消にもいーカモ?

それはそれとして、クレオスの塗料はイマイチ性に合わないカンジですなー。

乾きが早いのはいーんですケド、早すぎると筆塗りではハケ目が残りやすいし、塗料ビンのフタを開けておくとすぐ表面に膜ができちゃうしで、やっぱりエナメルがいーなー。

さらに、ツヤ消しが気に入らないんですよ、コレが。

クレオスのツヤ消しは、ハヤカワさんの感覚からすると半ツヤぐらいなんですね?

こないだのツヤ消し黒がテカっちゃうってのも、その辺の感じ方の違いもあるのカモ?

しょーがないから、フラットベースで抑えるか、タルク(シッカロール)なんかを混入してツヤツヤしないように調整しないといけないんですね?

ハアー、やっぱりタミヤのエナメルで揃えなおすかなー。

でも、このあたりの模型屋(会員制、休みがち、そもそも置いてない、の3件)だとあんまり揃わないんだよなー。

とりあえず、今回は間に合わないからいーとして、そろそろ町田あたりまで買出しにいかないといけませんかねー。

2013年10月10日木曜日

今日の雑感442

10日なので銀行に行ったり、寄りあい処に印刷物を届けに行ったり、オリエント急行を作り続けたり。

しかし、模型道具の進化には驚かされますなあ。

特に、タミヤ模型のツールのコストパフォーマンスはスバラしいの一言。

「薄刃クラフトのこ」なんざ、定価で1500円もしないとゆーのに、わずか1mm幅をキレイに切り分けるコトができましたよ?

コレで替刃もついてるんですからなー。

のこぎりガイドと組み合わせれば、切り口にヤスリがけが必要ないくらいスパッと切れてくれますよ?

40年ほど前、ハヤカワさんが模型を作り始めた頃にはこんないー道具はありませんでしたからねー。

カッターの背でゴリゴリ削るのが関の山でしたよ?

とまあ、いー道具はいー道具なんですケド、ヒトツだけ残念なのが替刃を別売りしてないって点ですよ?

刃は相当持つとは思うんですケド、セットの2枚を使い潰すと、丸ごと買い換えなけりゃならないってのはムダが多いカナ? っと。

タミヤさんなんとかしてくれませんかね?

2013年10月8日火曜日

今日の雑感441

今期のバイト終了。

次が決まるまでしばらくヒマ。

まー「鉄道資料展」がありますケドー。

さて、昨日まで悩んでいたツヤの違いですが、どうやら使ってないうちに塗料の溶剤がかなり揮発していた模様。

なんとなく塗料がダマになってフデが重いなあ、と感じたのでうすめ液を足してみたら大分とよくなりましたよ?

こういうのは定期的にチェックしないといけませんなー。

んなワケで、今日は塗装はやらずに次に塗るもののマスキングなんかをやっておりましたよ?

あと3日でなんとかなるんでしょーかね?

2013年10月7日月曜日

今日の雑感440

細々とプレイしている「燐光のレムリア」ですが、確率の偏りがヒドすぎてやる気が失せましたよ?

さて、オリエント急行の製作ですが、いまだにツヤの問題が解決せず、チマチマとレタッチを続ける日々。

しばらく使ってなかった塗料だから、攪拌が足らなかったのカモ?

思ったよりツヤ消し剤が沈殿しちゃったカナ?

乾きが遅いエナメル塗料の感覚(ハヤカワさんは以前パクトラタミヤを全色揃えていたほどのエナメル信者だったり)で塗ってるのもいけないのカモ?

んむーもう時間ないし、見えないトコだから端折っちゃうカナ?

それにしても競輪客のマナーの悪さは天下一品ですなー。

酔っ払ってそこらで寝込んじゃったり、ヒトの自転車のカゴに新聞棄ててったり、いートシしてやりたい放題ですなー。

2013年10月5日土曜日

今日の雑感439

いちんちじゅう、エアコンの噴出し口の下にいたせいか、ちょっとカゼっぽい?

車体下面の塗装を継続中。

黒一色なんだケド、なんか場所によってツヤが違っちゃうんだよなあ。

エアブラシほどペターっとはさせたくないんだケドね、でも予想よりもツヤの違いが出すぎるカンジがイヤ。

これはもう研ぐしかないのか。

2013年10月3日木曜日

今日の雑感438

毎日オリエント急行の模型ばかり作っているワケですが、本日は車体下部の作業に終始いたしましたよ?

ほぼ黒一色で塗り分けが必要ない部分を組み立てまして、ヒケやパーティングラインを消して、いよいよ塗装ができる一歩手前まで持ち込みましたね?

ずいぶん前に塗装を始めるてなコトを書いたような気もいたしますが、たぶん気のせいですよ?

本日はソレ以外にも会場で掲示するパネルの原稿を作ったりしておりましたよ?

ひさびさにGIMPなんぞを使うことになったのですが、いつの間にかバージョンアップしてるし、すっかり前のやり方を忘れていて、またイチから出直しやで!

まー、だいたい半日でテキトーに作れるようにはなったワケですがー。

今回はプリンタの限界を超える大判印刷をしなくてはならないので、分割印刷ができるツールを導入。

プリンタのユーティリティでもできるんですケド、あんまり融通が利かないので専用のツールにしたんですね?

このツールでは、画像をいったんPDFにしてから印刷するコトになるんですケド、これならプリンタが故障してもコンビニで出力できますから、手間はかかっても却って便利なのカモ?

去年は出力途中で故障しやがってエライ騒ぎになったしー。

さて、明日から新しいバイトにいくコトになってますのでこの辺でー。

2013年10月1日火曜日

今日の雑感437

現在製作中のオリエント急行の模型ですが、どう考えても

算数のできない子が設計してる

としか思えませんよ?

例えば、1辺が3cmの正方形Aがあったとしますね?

で、その中に正方形Bを入れるとしたら、Bの1辺は3cmより小さくなければいけませんね?

ところが、この模型の設計者はその逆をやってやがりますよ?

そうですよ、外側のパーツよりも中に入れるパーツのほうがデカいんですよ?!

組みにくい組みにくいとは思ってましたが、まさかここまでやらかしてるとは想像もしませんでしたよ?

くそぅ、ドイツレベルのクセに。