2013年9月13日金曜日

今日の雑感422

今日はパーツ洗い。

プラモデルのパーツは、金型に溶けたプラスチックを圧入して作りますね?

そのため、パーツを金型から外れやすくするため、離型剤という油のようなモノが使われてますよ?

プラモデルを作るトキは、この離型剤を落とさないと、塗料や接着剤のノリが悪くなっちゃうんですね?

だもんで、3両分のパーツをまとめてタライに放り込み、食器用の中性洗剤に漬け込みましたよ?

離型剤はうすーく塗ってあるだけなんで、ゴシゴシ擦らなくても、しばらく漬け込んで洗い流すだけで十分に落ちますよ?

ヘタにゴシゴシやるとパーツに傷がついちゃいますからね、そこんトコは理解しておいてほしーですよ?

で、洗ってて気付いた問題点をいくつか。

1)事後変形
コレは昨日も書きましたが、反りトカ歪みがありますね?

2)湯口がナイ
ランナーとパーツの間の湯口(ゲート)がほとんどありませんよ?
ニッパーも入れられないくらいだから、切り離しをどーするか考えないといけませんね?

3)欠品
パーツが足らない車両がありましたよ?
古い模型だし、外国産だから請求してもムダでしょーね?
幸い予備がある車両だったので、改造用の部品取りに回しますよ?

0 件のコメント:

コメントを投稿