オリエント急行のプラモデルを作り始めましたよ?
10月の鉄道資料展に出すヤツですよ?
ゲージはH/O。
スケールにすると1/87ってトコですね?
もともとはオリエント急行が来日するのに便乗して、ドイツレベルの製品を輸入して販売したもののようで、デキ的にはカナーリ古いカンジの模型となっておりますな。
箱を開けてざっと中身を検分したところ、長モノにありがちな事後変形がありましたね?
コレを直すために、とりあえずアルミの土台にくくりつけましたよ?
熱を加えないと完全に直らないとは思いますケド、まあ素材の劣化がないかのテストを兼ねて一晩置いてみましょー。
古いプラスチックにはモロくなっちゃってるのがありますからねー。
時代モノは慎重にやらないとー。
基本的にはカンタンな構造なので、作るのは難しくなさそうですよ?
その分ディティールに凝らないとノッペリしたものになっちゃいそうですね?
それにしても、致命的なのはデカールですなー。
ベースからして変色してるし、コレは水に漬けたらボロボロになっちゃうカモ?
んープラペーパーでステンシル作るしかないのカナ?
0 件のコメント:
コメントを投稿