昨日今日と、コースター製造機をなんとかしようと格闘。
とりあえずメモリを増やしてみたが、大して状況に変化はナシ。
いいかげんOSやライティングソフトも古いし、そっちの問題の可能性もある。
手が空いたらXPをインストールしてみるか。
セキュリティソフトも2000はけっこうムリして対応しているっぽいし。
メモリの増設はそれだけで解決するとは思ってなくて、上手くいけばめっけもの、ホントはXPにするための布石だったんですよ?
ハテ? 誰に向かって言い訳してるのカナ?
それはそれとして、ついでに録画用PC2号機のDVDドライブが壊れてたので、これも交換した。
古いPCだから、SATAのドライブだとCDブートができないのだ。
だから、中古屋を探ってIDEのドライブを購入。
1号機のメモリもそうだケド、あんまり古いパーツだともう中古屋でも手に入りにくくなってるな。
いいかげん更新したほうがいいんでしょうなー。
でも、いま使ってるアナログビデオキャプチャボードに対応してるマザーがないしなあ。
もうすぐアナログ変換放送も終わりだから、なんとかそれまでは生き永らえてほしいトコ。
オリエント急行は熱湯で歪みの修正。
前は50℃ぐらいだったので、今回は少しあげて55℃ぐらいで。
大分よくなったカンジ。
他のパーツと接着すれば歪みが気にならなくなるくらい。
しかし、成型時のエラーらしき歪みを持っているパーツがあって、コレはお湯程度じゃ修正しようがない。
こりゃ比較的マトモなパーツを選び出して2コ1するしかないか。
んなワケで、内装もいじらないといけなかったり、組み立ての基準になる歪んでないパーツがほしかったので、車内の床をプラバンから切り出すコトにー。
はぁ~古いプラモデルはタイヘンですなー。
もうぜんぜん間に合う気がいたしませんよ?
0 件のコメント:
コメントを投稿