「攻撃は最大の防御」
後ろめたいコトがある者ほど攻撃的に振舞う傾向があるそうでー。
まー逆ギレってのがその典型ですな。
始終、いろんなトコに噛み付きまくってる某国なんざ後ろめたいコトばっかりなんでしょーなー。
2013年6月30日日曜日
2013年6月29日土曜日
2013年6月28日金曜日
今日の雑感353
電子書籍か紙の本かとゆー議論がございますね?
ハヤカワさんは出版業界の端っこにいたので、出版社なんかが電子書籍に反対するのはわからないでもないです。
だがしかし、ほんの2~3年前に出た本が版元在庫なし(いわゆる絶版)とゆーコトで、古書店のプレミア価格で買わなければならないとゆー現状。くそぅ。
なんで絶版すんの? つーのが、出版点数が多すぎて倉庫が満杯になっちゃうトカ、在庫を抱えると金利がーって理由なら、こりゃもう電子書籍化やむなしとも思えるワケです。
そーいや、電子書籍の在庫って資産としてはどーなるんでしょーね? 経理上。
また、東販日販といった取次店は、取扱量が減って経営に打撃を受けるため反対となるワケですが、知る限り20年以上前から、「取次ぎ量がいっぱいいっぱいでもう増やす余裕がないから、新しい雑誌コードはやんないよ」ってコトになってるワケですから、減るなら好都合なんじゃないですかね?
ネットがこれだけ普及した現在なら、日本全国普く文化を届けるってゆー取次ぎ制度やら再販制度やらの基本理念にはよっぽど適合するワケですしー。
要は自分たちの独占が崩されるのが許せないってコトなんでしょーね。
「死んでもネット企業には儲けさせねえっ」てカンジー。
※ちなみに、ハヤカワさん的には、媒体って向き不向きがあると思うんですよ? 電子化の方が都合がいーモノは電子書籍に、神の方が都合がいーモノは紙の本で。結果的に住み分けるコトになるんじゃないですかね?
ハヤカワさんは出版業界の端っこにいたので、出版社なんかが電子書籍に反対するのはわからないでもないです。
だがしかし、ほんの2~3年前に出た本が版元在庫なし(いわゆる絶版)とゆーコトで、古書店のプレミア価格で買わなければならないとゆー現状。くそぅ。
なんで絶版すんの? つーのが、出版点数が多すぎて倉庫が満杯になっちゃうトカ、在庫を抱えると金利がーって理由なら、こりゃもう電子書籍化やむなしとも思えるワケです。
そーいや、電子書籍の在庫って資産としてはどーなるんでしょーね? 経理上。
また、東販日販といった取次店は、取扱量が減って経営に打撃を受けるため反対となるワケですが、知る限り20年以上前から、「取次ぎ量がいっぱいいっぱいでもう増やす余裕がないから、新しい雑誌コードはやんないよ」ってコトになってるワケですから、減るなら好都合なんじゃないですかね?
ネットがこれだけ普及した現在なら、日本全国普く文化を届けるってゆー取次ぎ制度やら再販制度やらの基本理念にはよっぽど適合するワケですしー。
要は自分たちの独占が崩されるのが許せないってコトなんでしょーね。
「死んでもネット企業には儲けさせねえっ」てカンジー。
※ちなみに、ハヤカワさん的には、媒体って向き不向きがあると思うんですよ? 電子化の方が都合がいーモノは電子書籍に、神の方が都合がいーモノは紙の本で。結果的に住み分けるコトになるんじゃないですかね?
2013年6月26日水曜日
今日の雑感352
もうね、人権なんてどーでもいーですから、早いトコ「座敷牢」を復活させてくださいよっ!
んでね、一刻も早くポッポしゃんを閉じ込めて口を塞いどいてくださいよっ!
あとね、前の選挙で民主党に投票したヒトたちはね、自費で尖閣諸島に移住して防人になってくださいよ?
ふんとにもー、あんなのに権力を与えたり野放しにしちゃったりするんだからもー。
んでね、一刻も早くポッポしゃんを閉じ込めて口を塞いどいてくださいよっ!
あとね、前の選挙で民主党に投票したヒトたちはね、自費で尖閣諸島に移住して防人になってくださいよ?
ふんとにもー、あんなのに権力を与えたり野放しにしちゃったりするんだからもー。
2013年6月25日火曜日
今日の雑感351
ここんトコ、AVASTがBloggerのページ(多分、統計関連のトコだと思われ)をマルウェア扱いして遮断しようとしやがりますよ?
そのクセ、フルチェックしてもなーんにも検出しやがらねえ。
んで、ウィルスデータベースが更新されると収まるわけだ。
Blogger側もウラでなんだかんだ細かく仕様をいじってるっぽくて、変化があるたんびに引っかかり、引っかかってはデータベースの更新で直るとゆー、俗に言うイタチごっこの様相を呈しておりますよ?
なんにしてもうるさったいったらありゃしねぇ今日この頃ですね?
※6月30日発売予定で尼に予約してあった「ねんどろいど」の「初音ミクさん2・0」さんが突然届きましたよ? フライングKonozamaですね?
そのクセ、フルチェックしてもなーんにも検出しやがらねえ。
んで、ウィルスデータベースが更新されると収まるわけだ。
Blogger側もウラでなんだかんだ細かく仕様をいじってるっぽくて、変化があるたんびに引っかかり、引っかかってはデータベースの更新で直るとゆー、俗に言うイタチごっこの様相を呈しておりますよ?
なんにしてもうるさったいったらありゃしねぇ今日この頃ですね?
※6月30日発売予定で尼に予約してあった「ねんどろいど」の「初音ミクさん2・0」さんが突然届きましたよ? フライングKonozamaですね?
2013年6月24日月曜日
今日の雑感350
市立図書館から横田順彌の『明治時代は謎だらけ』(平凡社刊)という本を借りてきて、先ほど読了したワケですがー。
奥付を開いてみたら、一時期小田原に在住していた、脚本家の首藤剛志が寄贈したものでしたよ?
まあ、ただそれだけのおハナシなんですが、初代「ミンキーモモ」世代としては、故人の作品に想いを馳せてみたり。
奥付を開いてみたら、一時期小田原に在住していた、脚本家の首藤剛志が寄贈したものでしたよ?
まあ、ただそれだけのおハナシなんですが、初代「ミンキーモモ」世代としては、故人の作品に想いを馳せてみたり。
2013年6月23日日曜日
今日の雑感349
朝日新聞の社説にさ、「日本の宝は省電力だから、真夏のピークも省電力の努力で下げられるし、そしたら原発もいらなくなる」ってなカンジのコトが書いてあったですよ?
だからさー、前にも書いたけど、真夏のイチバン暑いときに高校野球中継を止めるだけでピークを落とすなんざカンタンにできるんですよ?
あ、あくまでも止めるのはテレビ中継であって、高校野球そのものじゃありませんからね?
トカゆーと、ヤツら手前の商売のこととなったらいきなり聞こえないフリするからなー。
グダグダ言う前に
先ず隗より始めよ
なんじゃないですかね?
だからさー、前にも書いたけど、真夏のイチバン暑いときに高校野球中継を止めるだけでピークを落とすなんざカンタンにできるんですよ?
あ、あくまでも止めるのはテレビ中継であって、高校野球そのものじゃありませんからね?
トカゆーと、ヤツら手前の商売のこととなったらいきなり聞こえないフリするからなー。
グダグダ言う前に
先ず隗より始めよ
なんじゃないですかね?
2013年6月21日金曜日
2013年6月20日木曜日
今日の雑感346
本日は所用で熱海までお出かけ。
どうせ熱海まで行くのだから、ここはヒトツ駅前の“へっつい”でも撮ってやろう、と息巻いていたものの、あいにくの天気で叶わず。
野ざらしである上に、背後に沸いている温泉の飛沫がかかっているため、昔よりも状態が悪くなっているようにも見える。
駅前の整備工事も進んでいることだし、いつ撤去するともいわれかねない。
近いうちにまた挑戦せねばなるまいな。
どうせ熱海まで行くのだから、ここはヒトツ駅前の“へっつい”でも撮ってやろう、と息巻いていたものの、あいにくの天気で叶わず。
野ざらしである上に、背後に沸いている温泉の飛沫がかかっているため、昔よりも状態が悪くなっているようにも見える。
駅前の整備工事も進んでいることだし、いつ撤去するともいわれかねない。
近いうちにまた挑戦せねばなるまいな。
2013年6月19日水曜日
2013年6月18日火曜日
2013年6月17日月曜日
ネタメモ025(替え歌)
「我は海の子」
わ~れは罪の子白波の~
知らざあ言って聞かせやしょう~
以下略~
「青い山脈」
わ~か~くあかるいうたごえに~
な~だれも~きえるは~なもさく~
青いナイフに~集めたむ~んらいと~
以下略~
わ~れは罪の子白波の~
知らざあ言って聞かせやしょう~
以下略~
「青い山脈」
わ~か~くあかるいうたごえに~
な~だれも~きえるは~なもさく~
青いナイフに~集めたむ~んらいと~
以下略~
今日の雑感343
ここんトコ、いろんなメディアが「ビッグデータ」が成長のカギだとかゆって大騒ぎしてましたケド、最大の活用例が暴露されちゃいましたね?
所詮、ゼニになるかならないかでしかモノを考えてない連中の言うことなんざこんなモンだ。
ググるさんはこんなブログもCIAに報告するんでしょーかね?
所詮、ゼニになるかならないかでしかモノを考えてない連中の言うことなんざこんなモンだ。
ググるさんはこんなブログもCIAに報告するんでしょーかね?
2013年6月16日日曜日
今日の雑感342
本日の日曜洋画劇場で『MR.&MRS.スミス』ってのをやるそうですな。
テレビ欄の解説を読んでいて、
コレって筒井康隆の『台所にいたスパイ』なんじゃねぇの?
と思ったのはハヤカワさんだけでしょーか?
テレビ欄の解説を読んでいて、
コレって筒井康隆の『台所にいたスパイ』なんじゃねぇの?
と思ったのはハヤカワさんだけでしょーか?
今日の雑感341
扇風機の風が通りやすくなるように部屋を模様替え。
そしたら眠ってたCDプレーヤが使いやすい位置になったので、久々に火を入れてみた。
聴いたのはマイク・オールドフィールドが1996年頃だったかに発表した『遥かなる地球の歌』。
最近、某アニメで同タイトルの曲があるせいで間違われやすいが、こちらはアーサー・C・クラークの同名小説を基にしたコンセプトアルバムだ。
60分あまりもあるアルバムだし、曲をバラバラに聴いても意味が薄いので、ポータブルプレイヤーに取り込んでいなかったため、こちらも久々にケースを開くことになった。
泣ける。
ただただ聴いているだけで泣ける。
以前から好きなアルバムではあったが、昔は聴いただけで涙が滲むようなことはなかったと思う。
いや、これはこのアルバムに限ったハナシじゃない。
ハヤカワさんは昭和の男なので涙腺が相当にカタイ方なのである。
だが、それなりに年を食ってさまざまな経験を経てから再聴すると、マイクさんの奏でる音の優しさと切なさにもうひたすら泣けてしまうのだ。
ちなみに、ハヤカワさんはアーサー・C・クラークの方は読んでいない。
伝え聞くところによると、古典SFの傑作ともいわれる、これまた泣ける話なのだそうだが、それを知らなくても、音楽から広がるイメージだけで泣かされてしまう。
あ、そんなコトいってる間にまた泣けてきた。
※ひそかに5000ビュー越えてますよ? おめでとう、おめでとう、ワタシ。
そしたら眠ってたCDプレーヤが使いやすい位置になったので、久々に火を入れてみた。
聴いたのはマイク・オールドフィールドが1996年頃だったかに発表した『遥かなる地球の歌』。
最近、某アニメで同タイトルの曲があるせいで間違われやすいが、こちらはアーサー・C・クラークの同名小説を基にしたコンセプトアルバムだ。
60分あまりもあるアルバムだし、曲をバラバラに聴いても意味が薄いので、ポータブルプレイヤーに取り込んでいなかったため、こちらも久々にケースを開くことになった。
泣ける。
ただただ聴いているだけで泣ける。
以前から好きなアルバムではあったが、昔は聴いただけで涙が滲むようなことはなかったと思う。
いや、これはこのアルバムに限ったハナシじゃない。
ハヤカワさんは昭和の男なので涙腺が相当にカタイ方なのである。
だが、それなりに年を食ってさまざまな経験を経てから再聴すると、マイクさんの奏でる音の優しさと切なさにもうひたすら泣けてしまうのだ。
ちなみに、ハヤカワさんはアーサー・C・クラークの方は読んでいない。
伝え聞くところによると、古典SFの傑作ともいわれる、これまた泣ける話なのだそうだが、それを知らなくても、音楽から広がるイメージだけで泣かされてしまう。
あ、そんなコトいってる間にまた泣けてきた。
※ひそかに5000ビュー越えてますよ? おめでとう、おめでとう、ワタシ。
2013年6月15日土曜日
今日の雑感340
クソ暑いせいか藤がやたらと元気がいい。
この2週間で1mぐらい蔓が延びて、雨樋やなにやに絡みまくっている。
で、今日も剪定したんだが、植物って枝を落としてもその隙間を埋めるように他の枝が延びてくるんだよね。
一定の形を保持しようとするカンジで。
まー動物でも、ケガなんかで部分的に欠損が起きると、それを埋めて元の形に戻そうとするし。
なんにしても生命ってフシギねー。
※なんだかこの記事で400個目らしいですよ?
この2週間で1mぐらい蔓が延びて、雨樋やなにやに絡みまくっている。
で、今日も剪定したんだが、植物って枝を落としてもその隙間を埋めるように他の枝が延びてくるんだよね。
一定の形を保持しようとするカンジで。
まー動物でも、ケガなんかで部分的に欠損が起きると、それを埋めて元の形に戻そうとするし。
なんにしても生命ってフシギねー。
※なんだかこの記事で400個目らしいですよ?
2013年6月13日木曜日
今日の雑感339
『ぱれっと』の「みりたり」が終わっちゃったにぃ。
『ぱれっとLite』唯一の生き残り(メディアミックスものを除く)もついに息絶えちゃったにぃ。
ルト中尉は二階級特進にするといいにぃ。
『ぱれっとLite』唯一の生き残り(メディアミックスものを除く)もついに息絶えちゃったにぃ。
ルト中尉は二階級特進にするといいにぃ。
2013年6月11日火曜日
今日の雑感338
「飛び込み営業」ってのがございますね?
まーこーゆー商売を否定するワケじゃあございませんケド、この「飛び込み営業」をやってる会社にですよ、どっか別の会社から「飛び込み営業」がやってきたらちゃんとおハナシを聴いて相手をしてるんでしょーかね?
まさか追い払ったりしてねーでしょーね?
自分がやってるコトをヒトにやられたからハラを立てるってのは、人間性にエラい問題があるよーな気がいたしますよ?
まーこーゆー商売を否定するワケじゃあございませんケド、この「飛び込み営業」をやってる会社にですよ、どっか別の会社から「飛び込み営業」がやってきたらちゃんとおハナシを聴いて相手をしてるんでしょーかね?
まさか追い払ったりしてねーでしょーね?
自分がやってるコトをヒトにやられたからハラを立てるってのは、人間性にエラい問題があるよーな気がいたしますよ?
2013年6月10日月曜日
2013年6月8日土曜日
カメラテスト(ズーム編)
なワケで、L610で撮ってみた。
場所は小田原駅のペデスタルデッキ。要はヘリコの写真を撮ろうと思って待ってたものの、全然現れないんでヒマつぶし的に撮影とゆー。
コンデジはあんまり細かい操作をせずに撮れるコトが大切だと思うので、設定はオートでまったくいじらない。
天気はほぼ快晴ですな。条件としては非常によろしい。
被写体は小田原城天守閣。
てなコトで、今回のテストはL610ご自慢の光学14倍とゆーズームがいったいどのくらいの性能なのかをチェックしますよ?
まず最初はもっとも引いた画像から。
この状態だと広角の28mm相当なんだそーですよ?
小田原城わかりますか?
まーガンバって探してみるがいーですよ?
んで、そっからズームをぐんぐん上げていくとー。
どーです?
光学14倍+デジタル2倍となると、なんと小田原駅前から小田原城の天守閣にいる観光客まで見えるようになるんですね?
前のカメラがせいいっぱいガンバってもデジタル込みで13倍だったのに比べると、テクノロジーの進歩には驚かされますね?
思えばハヤカワさんが始めて購入したデジタルカメラは画素数が144万ピクセルだったし、それでも当時の10万円以上したし、それがL610は1600万ピクセルで1万2千円だし、裏面照射だし……。
ああ、気が遠くなってきたのでこのハナシは止めときますよ?
最後の1枚はだいたい肉眼の見た目に合わせたカンジですね?
50mm相当ぐらいなんですかね? 比較用の銀塩1眼もってかなかったからよくわかんないケドー。おおぅ、F601も長いコト使ってねーからカビ生えてねーですカナ?
なんにしても、コンデジでこれぐらい撮れるとなると、ホントーに銀塩の出番なくなっちまいますなー。
さて、次回は連写性能なんかも調べてみたいですなー。
場所は小田原駅のペデスタルデッキ。要はヘリコの写真を撮ろうと思って待ってたものの、全然現れないんでヒマつぶし的に撮影とゆー。
コンデジはあんまり細かい操作をせずに撮れるコトが大切だと思うので、設定はオートでまったくいじらない。
天気はほぼ快晴ですな。条件としては非常によろしい。
被写体は小田原城天守閣。
てなコトで、今回のテストはL610ご自慢の光学14倍とゆーズームがいったいどのくらいの性能なのかをチェックしますよ?
まず最初はもっとも引いた画像から。
この状態だと広角の28mm相当なんだそーですよ?
小田原城わかりますか?
まーガンバって探してみるがいーですよ?
んで、そっからズームをぐんぐん上げていくとー。
これが光学14倍の実力ですよ、奥さん!
28mmだとマメ粒ぐらいにしか見えなかった天守閣がこんなに近くに見えるじゃありませんか!
ニコン恐るべし。
だがしかし、こんなコトで満足している場合じゃないんですよ?
なぜなら、L610には光学14倍に加えてデジタル2倍のズームがあるからなんですってばよ!
どーです?
光学14倍+デジタル2倍となると、なんと小田原駅前から小田原城の天守閣にいる観光客まで見えるようになるんですね?
前のカメラがせいいっぱいガンバってもデジタル込みで13倍だったのに比べると、テクノロジーの進歩には驚かされますね?
思えばハヤカワさんが始めて購入したデジタルカメラは画素数が144万ピクセルだったし、それでも当時の10万円以上したし、それがL610は1600万ピクセルで1万2千円だし、裏面照射だし……。
ああ、気が遠くなってきたのでこのハナシは止めときますよ?
最後の1枚はだいたい肉眼の見た目に合わせたカンジですね?
50mm相当ぐらいなんですかね? 比較用の銀塩1眼もってかなかったからよくわかんないケドー。おおぅ、F601も長いコト使ってねーからカビ生えてねーですカナ?
なんにしても、コンデジでこれぐらい撮れるとなると、ホントーに銀塩の出番なくなっちまいますなー。
さて、次回は連写性能なんかも調べてみたいですなー。
2013年6月5日水曜日
今日の雑感336
エアブラシの塗装って、どうもノッペリしたカンジになっちゃってニガテなのよねえ。
ヒコーキなんかの半ツヤ塗装はそこそこキレーですケド、戦車トカのツヤ消しだと筆塗りの方がリアリティがあるような気がするんですよ?
だから、ハヤカワさんはエアブラシを持っていてもひたすら筆塗りに邁進するワケですね?
いえ、決してエアブラシのお手入れがメンドーだからじゃないんですよ?
そこんトコ間違うとナニを塗ってもカブる呪いがかかりますからね?
なんだったら塗装中に横でセーターはたきますよ?
いーですね? 約束しましたよ?
ヒコーキなんかの半ツヤ塗装はそこそこキレーですケド、戦車トカのツヤ消しだと筆塗りの方がリアリティがあるような気がするんですよ?
だから、ハヤカワさんはエアブラシを持っていてもひたすら筆塗りに邁進するワケですね?
いえ、決してエアブラシのお手入れがメンドーだからじゃないんですよ?
そこんトコ間違うとナニを塗ってもカブる呪いがかかりますからね?
なんだったら塗装中に横でセーターはたきますよ?
いーですね? 約束しましたよ?
今日の雑感335
めんどくさかったり長ったらしい条約名を、それが成立した地名で呼び表すコトが多いですね?
「ジュネーブ条約」トカ「京都議定書」トカね。
まーメディアにはやりやすいんでしょーケド、ハヤカワさん的にはコレやめてほしーんですよ?
とゆーのもですよ、ここ最近「ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)」ってのを日本政府も批准したコトが話題になってるじゃないですか?
でもね、同じ日本政府が批准している「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」も、成立したのが「国際的な子の奪取の民事面に関する条約」と同じオランダのハーグであるため、一般に「ハーグ条約」とよばれてんですよ? もー新聞トカ読んでてごっちゃになっちゃってしょーがないったらありゃしない。
こーした国際条約に関する会議が開催される場所が限られてますから、これからもこうした混乱が発生する可能性は多分にあるワケで、いまのうちになんとかしてほしーんですよ、奥さん!
わかりましたか? わかりましたね? わかったらサッサと対策するがいーですよ?
※そろそろ記事のラベルに「イチャモン」ってのをを増やしたほーがいーんでしょーかー。
「ジュネーブ条約」トカ「京都議定書」トカね。
まーメディアにはやりやすいんでしょーケド、ハヤカワさん的にはコレやめてほしーんですよ?
とゆーのもですよ、ここ最近「ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)」ってのを日本政府も批准したコトが話題になってるじゃないですか?
でもね、同じ日本政府が批准している「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」も、成立したのが「国際的な子の奪取の民事面に関する条約」と同じオランダのハーグであるため、一般に「ハーグ条約」とよばれてんですよ? もー新聞トカ読んでてごっちゃになっちゃってしょーがないったらありゃしない。
こーした国際条約に関する会議が開催される場所が限られてますから、これからもこうした混乱が発生する可能性は多分にあるワケで、いまのうちになんとかしてほしーんですよ、奥さん!
わかりましたか? わかりましたね? わかったらサッサと対策するがいーですよ?
※そろそろ記事のラベルに「イチャモン」ってのをを増やしたほーがいーんでしょーかー。
2013年6月4日火曜日
今日の雑感334
厚木は暑かった……。
てゆーか、あの街は車を優先しすぎ。
そーですか、車のない者はヒトにあらずですか、そーですか。
それはそれとして、厚木のバーガーキングがなくなってて、これでまた一歩ハヤカワさんとバーガーキングの距離が開きましたよ?
くそぅ。
てゆーか、あの街は車を優先しすぎ。
そーですか、車のない者はヒトにあらずですか、そーですか。
それはそれとして、厚木のバーガーキングがなくなってて、これでまた一歩ハヤカワさんとバーガーキングの距離が開きましたよ?
くそぅ。
2013年6月3日月曜日
2013年6月2日日曜日
2013年6月1日土曜日
今日の雑感330
小学校から英会話教育をして、グローバル人材の育成をするそうですなー。
でも、それって多分ムダになると思いますよ?
おそらく、この教育を受けた子供たちが社会に出る頃、ウェアラブルコンピュータと自動翻訳の技術は現在よりもはるかに発展していて、意思の疎通に関して言語のハンデはかなり解消されていると思われますよ?
そうなると、必要なのは語るべき内容とゆーコトになりますね?
いくら英語ができよーが、中身のない人間は相手にされないってコトですよ?
でも、それって多分ムダになると思いますよ?
おそらく、この教育を受けた子供たちが社会に出る頃、ウェアラブルコンピュータと自動翻訳の技術は現在よりもはるかに発展していて、意思の疎通に関して言語のハンデはかなり解消されていると思われますよ?
そうなると、必要なのは語るべき内容とゆーコトになりますね?
いくら英語ができよーが、中身のない人間は相手にされないってコトですよ?
登録:
投稿 (Atom)