2013年6月5日水曜日

今日の雑感335

めんどくさかったり長ったらしい条約名を、それが成立した地名で呼び表すコトが多いですね?

「ジュネーブ条約」トカ「京都議定書」トカね。

まーメディアにはやりやすいんでしょーケド、ハヤカワさん的にはコレやめてほしーんですよ?

とゆーのもですよ、ここ最近「ハーグ条約(国際的な子の奪取の民事面に関する条約)」ってのを日本政府も批准したコトが話題になってるじゃないですか?

でもね、同じ日本政府が批准している「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約」も、成立したのが「国際的な子の奪取の民事面に関する条約」と同じオランダのハーグであるため、一般に「ハーグ条約」とよばれてんですよ? もー新聞トカ読んでてごっちゃになっちゃってしょーがないったらありゃしない。

こーした国際条約に関する会議が開催される場所が限られてますから、これからもこうした混乱が発生する可能性は多分にあるワケで、いまのうちになんとかしてほしーんですよ、奥さん!

わかりましたか? わかりましたね? わかったらサッサと対策するがいーですよ?


※そろそろ記事のラベルに「イチャモン」ってのをを増やしたほーがいーんでしょーかー。

0 件のコメント:

コメントを投稿