2011年5月16日月曜日

今日の雑感038

スキームってなんだ?

シロウトに説明するとき、分かりやすい言葉を使えない“専門家”は、実際のところその内容を理解できていない。

で、スキームってなんだ?


※スキームとは?

「枠組みを伴った計画」や「計画を伴う枠組み」のことです。(『三省堂ワードワイズ・ウェブ』より引用)

世間でこの言葉が出てきた場合、“事業計画”や“基本計画”を言い換えているものらしい。
ちなみに、国民の25%がこの言葉を理解できるそうですよ?
ハヤカワさんは文筆業であるため、規定の字数に合わせるために一般的な言葉では長くなりすぎる言葉を一言で納められるような用語をやむなく使うことがあるけど、“スキーム”と“基本計画”なんか字数いっしょだよ? んなもんわざわざ言い換えんじゃねぇよ。バカ。それともアレか? 理解されると困るようなハナシなのか? あぁ?

0 件のコメント:

コメントを投稿