毎日マレーシアから大量のアクセスが。ハヤカワさんのどこにマレーシア人を惹きつける魅力があるんでしょーね?
さて、本日のハヤカワさんは物置を引っ掻き回しておりましたよ?
ってのはですね、先日ふと思い出したんですケド、むかーしお土産でもらったものの、すっかり作るのを忘れてたプラモデルがあるんですよ?
で、探すこと約1分、作りかけのプラモデルを積んである棚の中に、きっちり記憶通り存在しておりました。
その正体はといいますとね、かつて日東科学教材とゆーメーカーから発売されていた“弁慶号(1/50)”でございますんですよ!
ハヤカワさんがコレをもらったのはおよそ35年前のコトなんですケド、日東科学教材は1985年にいったん廃業しておりまして、1990年に再建されるんですが、ほとんどのプラモデルは絶版のままになってしまったため、現在では少々入手が難しいものになっているようなんですね? 時々ヤフオクなんかに出るみたいですケドー。
しかしまあ、掘り出したはいいものの、作ったもんだかかどうだか悩むところですなー。
いやなんでまたこんなものを掘り出したかと申しますとね、いま南足柄市立郷土資料館で「西相模の鉄道展」をやってるじゃないですか? で、そこで小田原鉄道歴史愛好会は鉄道の写真やグッズを販売しておりましてね、会員がそれぞれ商品を持ち寄っているワケですよ。でも、鉄ヲタとして浅いハヤカワさんはコレといって商品になるようなモノを持っておりません。それで、「なんかないっカナ?」と記憶を辿ってみたところ、弁慶号のコトを思い出したってワケなんですよ?
でもアレだ。「むかーしもらった弁慶号のプラモデルがあるから売ろっカナ?」と言ってみたところ、他の会員から「古いんで貴重なんだろうから作って会に寄付したほうがいいんじゃね?」とゆー声が上がったんですなー。
とはいっても手元に資料らしい資料はないし、1個しかないから失敗はできないし、どうせ作るなら鉄道歴史愛好会のツワモノにあずけちゃったほうが無難カナ? とも思うワケですよ?
さて、どうしたもんか。
※リネ2のハヤカワさん。ナイトさんの経験値は6%に。いや、シレノスが混んでたもんで、久々に温泉に戻ったんですケドね、そしたらレベルが1つ上がっただけだってのに、以前よりもはるかにサクサクと狩れるようになってるじゃあーりませんか? そんなワケで、つい狩りすぎてしまいましたのでございました。相変わらずスタンの嵐ですケドね、それでもシレノスより楽なカンジがいたしますよ?
それはそれとして、いまフツーのウサギスクが400枚ばかりあるんですケドね、これ消化できますかね? ハウラの姐さんと合わせて毎日100枚ぐらい増えていくのはどうしたらいーですかね?
※今朝のアサガオ
通常営業。でも写真点数は減少。
今日から見下ろし写真は中央のみになります。それにしてもまた藤が伸びてきてますな。
こないだ窓枠から顔を出したと思ったらもうこんな高さに。ちょっと葉が少なくて緑のカーテンというには寂しいカモ?
花芽は大分と膨らんでまいりましたな。8月中に咲きますかな。
若い芽。真ん中に新しい葉が。
0 件のコメント:
コメントを投稿