今日のハヤカワさんは、小田原城まで「甲冑展」を観に行ってきたぞ。詳細は下記のページを見るといい。
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/kattyuuten.html
現在の小田原城天守は戦後に再建されたコンクリ製の建物で、内部はちょっとした博物館になっている。普段は主に後北条氏から大久保氏時代の小田原城に関する文物が展示されているんだけど、今回は特別展として日本甲冑武具研究保存会と共催で各種の甲冑が展示されているのだ。
イベントのタイトルでは戦国から江戸までとなっているけど、実際に展示されている中にはそれより少し前の時代のものからあった。このところ戦国モノのゲームやアニメが多いから甲冑や武具に馴染む機会は増えているけど、実物でなければ分からない細部をじっくり観察できる展示会はやっぱり貴重な経験だ。現在では美術品として扱われる甲冑だけど、時代ごとに見ていくことで戦術思想の変化を知ることができるし、当時の技術水準なども窺うことができるのだ。
あまり広い会場ではないので数はそれほど多いとはいえないけど、常設展示にも小田原藩に伝わる甲冑が展示されているので、両方あわせて見ごたえは十分だね。会期はまだ十分に残っているので、興味があるヒトは是非観に行って欲しいところ。
あ、天守の最上階は展望台になっていて、天気がよければ小田原の市街を一望できるし、相模湾や伊豆のほうも見られるから、そっちだけでも悪くないぞ。
※そういえば、梅子さんの象舎はもう跡形もなくなっていた。残しておいて意味があるとは思えないけど、記憶にある建物がなくなるってことは寂しいものだよ。
※昨日のアサガオ。
Google様の不始末のおかげで1日遅れ。
概ね良好。
真ん中辺はわりとよく育つ。
3枚目の本葉もだいぶん大きくなった。
根が露出してた株だが、植え替え以降少し元気がない。根が切れたのか?
ここから通常進行。
朝からカンカン照り。水を多めに遣らないと。
なんだか全体に横に広がってるような? 縦に伸びないと緑のカーテンにならないぞ?
ちょっとわかりにくいが、真ん中の本葉の陰に4枚目の本葉の準備が進んでいるようだ。
根が露出していた株。相変わらずシオシオ。双葉の先端が少し黄色くなってきた。ヤバイ?