2011年6月30日木曜日

今日の雑感066

習慣ってのはいったん途切れると戻すにはそれまでの何倍もの努力が必要なんだなあ。

今日のハヤカワさんは、小田原城まで「甲冑展」を観に行ってきたぞ。詳細は下記のページを見るといい。

http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/odawaracastle/kattyuuten.html

現在の小田原城天守は戦後に再建されたコンクリ製の建物で、内部はちょっとした博物館になっている。普段は主に後北条氏から大久保氏時代の小田原城に関する文物が展示されているんだけど、今回は特別展として日本甲冑武具研究保存会と共催で各種の甲冑が展示されているのだ。

イベントのタイトルでは戦国から江戸までとなっているけど、実際に展示されている中にはそれより少し前の時代のものからあった。このところ戦国モノのゲームやアニメが多いから甲冑や武具に馴染む機会は増えているけど、実物でなければ分からない細部をじっくり観察できる展示会はやっぱり貴重な経験だ。現在では美術品として扱われる甲冑だけど、時代ごとに見ていくことで戦術思想の変化を知ることができるし、当時の技術水準なども窺うことができるのだ。

あまり広い会場ではないので数はそれほど多いとはいえないけど、常設展示にも小田原藩に伝わる甲冑が展示されているので、両方あわせて見ごたえは十分だね。会期はまだ十分に残っているので、興味があるヒトは是非観に行って欲しいところ。

あ、天守の最上階は展望台になっていて、天気がよければ小田原の市街を一望できるし、相模湾や伊豆のほうも見られるから、そっちだけでも悪くないぞ。

※そういえば、梅子さんの象舎はもう跡形もなくなっていた。残しておいて意味があるとは思えないけど、記憶にある建物がなくなるってことは寂しいものだよ。


※昨日のアサガオ。

Google様の不始末のおかげで1日遅れ。


概ね良好。



真ん中辺はわりとよく育つ。



3枚目の本葉もだいぶん大きくなった。



根が露出してた株だが、植え替え以降少し元気がない。根が切れたのか?



※今朝のアサガオ。

ここから通常進行。


朝からカンカン照り。水を多めに遣らないと。



なんだか全体に横に広がってるような? 縦に伸びないと緑のカーテンにならないぞ?



ちょっとわかりにくいが、真ん中の本葉の陰に4枚目の本葉の準備が進んでいるようだ。



根が露出していた株。相変わらずシオシオ。双葉の先端が少し黄色くなってきた。ヤバイ?

2011年6月29日水曜日

クソ野郎

今日はもうヤメだ。


※どうやら直ったようだが、また画像がアップロードできない不具合が発生していた。しかも、例によってアナウンスはナシだ。相変わらずGoogleはヒト舐めてんな?←6月30日

※ついでに、ブログ記事の編集も古いエディタじゃないとできなくなっている。←6月30日

2011年6月28日火曜日

今日の雑感065

首相を辞めさせるのはいいけど、その後はキチンと物事が進むんだろうね?

もし首相が辞めても同じようなことを繰り返すなら、現職の国会議員は全員原発の炉心に放り込んでもいいだろうね。このところの国政の停滞はそのくらい罪深いんだよ?

次の候補に操りやすい無難な人間を選んでる時点で期待できないけどね。

こういう時期に必要なリーダーは、強烈なカリスマで周囲を抑え込んで遅滞なく判断を下していけるタイプ。調整型は平時にしか通用しないってコトがまだ分かってないんだろうな。というか、有事を平時と思い込みたいだけかもしれないけどね。


※今朝のアサガオ。

2か月ぐらい前のラジオでお天気お姉さんが「今年の夏はそんなに暑くない」トカほざいてやがりましたが、今日も小田原は34℃をマークしておりますよ? でもおかげでアサガオは元気。


曇りがちで直射日光が少ないので、気温の割りに土が乾きませんな。水遣りが難しい今日この頃。



ちょっとシオシオだが、新しい本葉はキッチリ増えた。



育ちすぎてカメラのフレームに納まらなくなってきた。明日からズームを1段階引かないと。


アサガオを撮りはじめた頃からカメラの電池をエネループに替えたんだけど、未だに電池切れのそぶりも見せないぞ。評判がいいだけのことはあるなあ。しかし、こうなると予備に買っておいたもう1セットの出番はいつになることやら。

2011年6月27日月曜日

今日の雑感064

原稿料が入って以来、買い物が増えた。いや、靴とか底が擦り切れてたし、買い換えないとヤバかったんですよ?

というコトで、今日は靴を買ってきましたよ?

前にも言ったとおり、ハヤカワさんはヒザをぶっ壊しているため、靴選びが難しくあります。しかも、世に類を見ない幅広甲高なもんで、欧米系のメーカーだと2サイズぐらい上じゃないと入らないのだ。

んで、いろいろ靴屋を見て回った結果、今回はNewbalanceのサンダルに決定!

サンダルっていっても、アウトドアの水場で使うスポーツサンダルってヤツ。ほぼ全面がメッシュになってるから足が蒸れないし、ベルトで締めるから甲高でもフィットさせやすいぞ。

これに、さらにソルボの中敷を入れて、ヒザ痛と夏の暑さ対策を両立させた靴になるのだ!


※今朝のアサガオ。

2日ほど低温だったので伸び悩んでいたけど、今日は本葉が増えていたよ。


パッと見あんまり変わってないが……。



3枚目の本葉が顔を出したよ。



こっちはまだ開ききってない。明日あたりかな。



根が潜ってなかった株も、真ん中に小さく3枚目の本葉が出てきた。


明日からまたかなり暑くなるみたいだから、相当成長するだろうね。

2011年6月26日日曜日

今日の雑感063

今日は南足柄まで錆だらけの古いレールを運んだよ。重いものを持ってるので雨が降らなくてよかった。しかし、目的地まで行くバスが1時間に1本というのはカンベンして欲しいところ。まあ、バスがあるだけマシともいえるんだケド、公共施設を山の中に作るのはどうかと思うよ? 鉄道展が始まってもお客さんこらんないですよ?

帰宅してリネ2。確変タイムを狙ってみっちり2時間ハウラーで狩ったところ、この4日間(およそ5時間)の総計でネクターが750個を超えましたよ? それと同時にコピー種も大変な数が。甘いコピー種は相当に出ないみたいで今ところ1個だけ。明日も頑張って休止期間分のアデナを稼がないとね。

ネクターで儲かったら、オレ、ダイナ重買うんだ。←死亡フラグ


※今朝のアサガオ。

昨夜の雨で涼しかったせいか、ヘタってた株も元気になった模様。


順調。雨のおかげで土も乾いていないから朝の水遣りを控えめに。



真ん中に新しい葉が出掛かっている。



昨日はシオシオだったのに、根の周りに土を寄せたら元気になった。



わかりにくいが、この株も新しい葉が出掛かっている。


もうすぐ蔓が本格的に伸び始めるから、うまくネットに絡むようにしてやらないと。

2011年6月25日土曜日

今日の雑感062

小田原じゃ最高気温34℃を記録しましたよ?

まあ、それでも熊谷に住んでた頃よりは若干涼しいワケでー。

さて、PCは今日も快調。AIONもリネ2も問題なく動いていますな。クリエラも起きないし。

今日は土曜日なので平日よりも若干早くネクター集めを始めたハヤカワさんですが、いやぁ例によってワナが待ち構えていましたよ。同じ狩場を同じキャラで巡ったのですが、なんと、最初の1時間のネクタードロップ率が“30%”を割ってしまいましたーッ!

いや、いやいや、時間によって若干の変動がある気はしてたものの、ここまでドイヒーな差が付くとは思わなかった。

さすがにこれ以上狩る気力を失って、いったんAIONに退避してしまいました。そういやAIONじゃチャットをしたことがないんですよね。もちろんチャットウィンドウの使い方もよく分かってないので、ちょいと失礼をしてしまったのですが、初心者ゆえの過ちであるので許されたい。ってか、INしたとたんあらぬ方向に走り出して、エンターキー押さないと止らないってのはどういう仕様よ? あやうくモンスの巣に突っ込むとこだったわ! まあ、いろいろ弄ってるうちになんとか止りましたケドね。

まーそうこうしているうちに普段リネ2にINする時間になったので、また同じ狩場へ同じキャラでいってみましたよ? そしたら、昨日一昨日と同じように、ボロボロとネクターが出るじゃありませんか! どーゆーイヤガラセだ!!

教訓:ニートタイムは損なのカモ?

なお、本日は復帰後初めての領地戦でございましたが、翌日早くに予定が控えていているため、風呂の時間を逆算した結果、不参加と相成りました。熟練書暴落してるからいーんだケドさー。


※今朝のアサガオ。


間引きを敢行。


だいたい半分ぐらいに減らした。少し多めだけどなんとかなるだろう。



左側。



中央。



右側。



本葉も大分育った。



根が潜ってなかった株を残してみた。ちょっと茎がひん曲がっているので、植え替えた場所できちんと根付くかどうか。


それにしてもググルさんはなぜ勝手に写真をひっくり返すのか? 直し方がイマイチ分からん。

2011年6月24日金曜日

今日の雑感061

ここ数日のトラブルはウィルス対策ソフトを入れ替えて終息。

いやもう、一時はPCの買い替えまで考えましたよ? ワリと近いところにPCDEPOなんかできちゃったから、遠出しなくてもパーツが買えるようになったし。でもまあなんとか直ってよかった。

さて、今日はAIONも起動してみたぞ。もちろん成功だ! とはいっても、レベル21だしどこへ行けばいいかもスッポーンと忘れてるので、なんとなくパンデモニウムをウロウロするだけ。でも案外ヒトいるな。

それにしても倉庫が足りなすぎる。通常のアイテムもクエストアイテムも共通だし、さらに休止中に配布されたらしきアイテムが放り込まれててパンパンだ。久々にINしてやることが倉庫整理とは情けなや。

AIONの動作を確認したところでリネ2も。

こちらもサクサク動く。昨日と同じくハウラーで30分だけ狩りをしてネクターを80個手に入れたよ。

ここで本日は時間切れ。明日からはバリバリ狩りをするぞう。


※アサガオにかまけて装甲飛行船とか超長距離砲とか鉄道少女隊がお留守になってるな。そろそろ動かさないとね。

※最近、地元の鉄道サークルに加入したんだけど、今度そのサークルが南足柄市の郷土資料館と共同で鉄道展をやることになったよ。ハヤカワさんは鉄道は好きだけど、展示するようなものは持ってないんで、レイアウトのプロップ作りに勤しんでいるよ。そういえば、泰緬鉄道に乗ったときの乗車記念証があったな。ヒラサワのサイン入ってるけど。

※今朝のアサガオ。

いよいよ間引きが近い。


間引きの準備でプランターを庭に下ろしたので光の加減とかがいつもと違うのだ。



見ての通りの過密状態。



双葉が変形している株。本葉が出掛かっているが、これは間引かざるを得ない。



育ちがいい株は本葉の数がどんどん増えている。



根が潜ってなかったヤツ。ここまでくればもう大丈夫だが、育ちは今ひとつなので間引き候補。なんとなくもったいない気もするけど。



階下の住人(親)に少し育ちが遅い株を分けて、全体で5~6株にしようかと思う。

2011年6月23日木曜日

今日の雑感060

なんとかリネ2の起動に成功。

原因は当初の見込み通りAVASTのようだ。

コイツが、nProtectを危険なファイルとして検出していた。除外処理していても、それにもかかわらず必死で抑え込もうとして、PCをフリーズさせていたらしい。

除外処理を解除して、起動する度に「普通に開く」ようにしたら、ようやくプレイできるようになった。

なんにしても面倒だから、ウィルス対策ソフトを換えるべきなんだろうな。

んで、2日間の遅れを取り戻すべく、殲滅力には定評のあるハウラー(トリさん付き)で狩りをしてみたところ、およそ90分でネクターを200個集めることができた。ネクターってこんなに出るもんだったっけ? 昔、ドワ爺でやった時に、190匹余り狩って2個しか出ずにGMコールしたような記憶がー。

でもあれだ、時間によって出方が変わるのはやっぱりあるみたいだぞ。ハヤカワさんが狩り始めてから1時間の間は、95%以上の確率でネクターが出たというのに、いったん村に戻って冒険者補助魔法をもらいなおしてきたら、とたんに70%ぐらいに落ちてしまったのだ。

まあ、それにしてもコレだけ出ると買い取り相場は安いんだろうなあ。全部自分で使っちゃおうかなあ。


※今朝のアサガオ


暑いよ!


そろそろ土より緑の面積が多くなってきた。



大賑わいですな。



もう本葉が2枚も出ている。その脇にはまだ種の殻を被った芽が。



もう根もほとんど土に潜ったカンジ。本葉も出たし安心だ。



双葉が変形していた芽も本葉が出始めたが、やっぱり位置がおかしい。



双葉が部分的に変色している。芽を出した頃からこんな風なのだが病気だろうか?



※昨日の画像がアップできない事件だが、かなり大規模な障害だったようだ。こうした障害がGoogleのブログ(英語)を読まないとわかんないっていうのはなんとかして欲しい。

2011年6月22日水曜日

今日の雑感059

リネ2はクライアントの再インストールを試みたものの結果はダメ。

Zonealarmがフリーズしているくさいので、思い切って換えるのも手かもしれない。



※今朝のアサガオ。


気温の上昇とともにエライ勢いで成長中。


増えすぎ。階下で日よけの植物を欲しがってたので少し分けてやろう。



やはり低温が成長を妨げていたようだ。



たった1日で双葉より大きくなった。



こっちも本葉が出掛かっている。



なんだか潜ったままの芽が?



※画像がアップできない。また妙なことをやってるのか?←6月23日に解決

今日の雑感058

……ううむ……。

いよいよ「サインオブディストラクション」の開幕である。

おまけに、復帰キャンペーンの無料チケットも配布されるようだ。前回の無料チケットはわずかに休止期間が足らなかったためもらえなかったが、今度は大丈夫なハズ。

PCの前に座り、ドキワクでPlayNCのマイインフォを確認したら、ああちゃんと届いていたさ! こりゃラッキー、これでネクターも時間を気にせずに集められるぜ!! ついでに、AIONの無料チケットも期限が近かったのでポチッと適用したぞ。

リネ2のランチャーを起動すると、アップデートが始まった。どんだけ時間がかかるか恐れていたのだが意外にあっさり終わり拍子抜け気味。ついでにフルチェックをする余裕があったくらいだ。だが、ちょっと用事があったのでINせずにいったんPCから離れた。

2時間程度して戻り、再度PCの前に座り、ちょっとAIONの様子を見てみようと思い立ち、PlayNCランチャーを起動する。先日、最新のクライアントを入れていたのだが、アップデートが始まったので少し待つ。

アップデートが終了し、スタートボタンが押せるようになったので、おもむろにポチっ。

だがしかし、なぜだろう? ボタンは再びアップデートの表示に変わってしまった。

しばらく放置していると、ランチャーが画面から消えた。が、いつまでたってもクライアントが起動しない。

状況を掴もうとタスクマネージャを起動してみるが、こちらも起動しない。仕方なくPCの再起動を試みるが、これも失敗してしまった。

リセットボタンでPCを強制再起動し、もう一度同じ手順でAIONを起動しようとしたが、結果は同じだ。

これを数回やった末、クライアントを再インストールしてみるが、これもダメだ。

どうもセキュリティソフトとの間に問題が起こっているような気がする。最初の起動時に、AVAST!がAIONのファイルをマルウェアと判定して警告してきた。除外措置をとったのだが、強制再起動のせいで反映されていないのかもしれない。そういえば、前回リネ2が起動しなかったときもゲームガードをマルウェアと判定していたのだった。

原因を追究していると時間がかかりすぎるし、今日のところはAIONを諦めてリネ2をやることにした。1日に1~2時間しかプレイできないのだから、ネクターがドロップする期間を無駄にすることはできないのだ。

ところが、あろうことは今度はリネ2まで起動しないじゃないか! 昨日までちゃんと動いてたんだぞ?! フルチェックをしたり、PCのHDDをチェックしてみたが、状況は一向に変わらない。

そうこうしているうちに、仕事場を離れる時間になってしまった(それでも普段より1時間以上オーバーしているのだが)。

くそぅ、いったいどうしろっていうんだ!!!!!!!!!!!!!


※今朝のアサガオ

ついにでたでたやっとでた。


気温が急激に上昇したせいか、昨日より少し緑が多くなっているような?



双葉の間から小さな本葉が!



こっちの芽からも。



本葉が出た芽の横では新しい芽が。

2011年6月20日月曜日

今日の雑感057

有料自動車道路の1000円均一と無料化実験が終了した。

惜しむ声が大きいけれど、そういった道路の際に建っているハヤカワさんの実家は、この期間中多数の車、特に排気管を弄って音を大きくした車に大変悩まされていたのがようやく解消されて嬉しい限りだ(ちなみに、ハヤカワさん家はこの道路ができるはるか前からこの場所に住んでいる。先住権はこっちのものだ)。すでに今夜は爆音がほとんどしていない。

蒸し暑くなる前でよかった。これで窓を開けて寝られそうだ。

しかし、この実験は経済効果などのメリットは検証したが、騒音被害や渋滞などのデメリットに関してはほとんど検証はしていないだろう。少なくともハヤカワさんちとその近辺には一言の相談も調査もなかったぞ。原発や自然エネルギーもそうだが、物事は表裏が一体なのだ。両者を公平に天秤にかけて、その上で選択するべきなのだ。


※それはそれとして、明日はいよいよリネ2のアップデートだ。今回は分割アップデートがなかったから、明日いきなり全部のアップデートをやることになるのだな。いったいどれだけ時間がかかることやら。実を言うと、トレジャーブックのクライアントのDVDも本来はアップ後のものが入るはずだったのだ。アップデートが延期になっちゃったから現状のクライアントになったんだよね。ああ、それがあればアップデートサーバの混雑なんか気にしなくても済んだのになあ。


※今朝のアサガオ。


急に暑くなったような気がする。アサガオにも変化が訪れた。


全体的には大きな変化はない。右上の藤の蔓はこの写真を撮った後に排除した。ほっとくと雨どいなんかにも絡んじゃうからね。



順調に育っているようだ。



まだ種の殻が取れてないのがいる。カリメロとでも呼ぶか。



根が潜っていなかった芽。少し立ち上がってきたようなカンジ。



いちばん成長が早い芽。双葉の間に本葉らしきものが見え始めた。いよいよ本格的に伸び始めるのか。