2010年9月11日土曜日

大人の遠足~JAXA相模原キャンパス~

9月10日(金)快晴

会社勤めをしている友人が遅い夏休みをとるということなので、このところ低下気味の血中宇宙濃度を上げるために、JAXA相模原キャンパスまで遊びにいってきた。

10時30分相模大野着。11時に集合の予定なのだが、先に銀行に行きたいので少し早めの到着。用事といっても記帳するだけ。しかし、現在の居留地には支店もATMもないので遠出するついでにやっておかなければならないのだ。

南口にATMがあるらしいのでまずはソチラに移動。ロータリーの向こう側だ。移動がメンドイが仕方がない。記帳を済ませて中央口に戻ろうとしたところ、友人から到着したとのメールが入る。改札前で合流し、北口のバス乗り場へ。運行予定表によると、20分ほど時間がある模様。待つにも茶をするにも中途ハンパなので駅ビルで涼むためテナントを見てみるが、面白そうな店は上層階の方にあるため、移動だけで時間が過ぎてしまいそうだ。かといって婦人服を見てもしょうがないということで、バス停に戻る。まあおかげで適当に時間は潰れてくれた。いい具合に目的地に向かうバスの停留所は日陰になる場所だったので並んでいても辛くはない。すぐにバス来たし。

相模大野北口からJAXAの最寄りまでは20分ほどだった。料金は250円。

バスを降りると道端に市立博物館の方向を示す看板を見つけた。JAXAはその向かいにあるので、これに従っていけばいいはず。この相模原市立博物館はプラネタリウムが設置されていて、今の時期はここでハヤブサの全天周映画をやっている。今回はこれを見るのも目的のひとつになっている。
5分ほど歩くとうっそうとした木立が見えてきた。どうやらここがJAXAらしい。しかし、まず先に市立博物館に行かねばならない。全天周映画は入場者数に制限があるので、先にチケットを確保しておくためだ。夏休み過ぎの平日だからそう混むとも思えないのだが、1日1回しか上映がないので念には念を入れておきたい。誰しも考えることは同じようで、博物館のチケット販売機には、少数ではあるが、我々と同じようにチケットを買う人がいた。とはいえさすがに余裕でチケットを入手できた。500円。それと、ハヤブサの後に金星に向かう探査衛星あかつきの番組があるそうなので、こちらもゲット。同じく500円。

以下続く。

しかし、ここのブログは文字入力の動作がヘンだ。多言語対応の弊害だろうか? まあ、別のエディタで作成したものを貼り付ける分には不便はないが。

0 件のコメント:

コメントを投稿